2025専門家講座-会計・税金コース-
- 受付中
- 公開講座
- 社会
2026年1月8日、2026年1月15日、2026年1月22日、2026年1月29日
文化交流センター
身近な会計および税務の知識
開催日 |
講座タイトル・内容 |
---|---|
1月8日(木) |
私たちの税金 - 所得税 |
内容 |
社会にとって税金は必要不可欠です。特に、個人の「儲け」に対して課税される所得税は、誰にでも関係のある一番身近な税金の一つです。一般的な税金の基礎知識と所得税の仕組みについてわかりやすく説明します。 |
講師 |
吉松会計事務所 所長/公認会計士/税理士 吉松 宏晃 |
1月15日(木) |
企業分析による企業の強みや課題を掴むコツ |
内容 |
企業の強みや課題を掴むためには ①一般的な代表的経営指標を学んだうえで ②特徴のある題材企業の強みや課題を抽出し ③経年比較や同業他社比較等を通じて企業分析をすることが重要です。 一緒に考えていきましょう。 ※受講の際は電卓をお持ちください。 |
講師 |
おおえだ公認会計士事務所 代表/公認会計士 大枝 伸一 |
1月22日(木) |
優良企業の見分け方と決算書の仕組み |
内容 |
「優良企業の見分け方」について、上場会社の決算書の実例を用い、決算書(貸借対照表、損益計算書)の基本的な仕組みと、自己資本利益率(ROE)や流動比率など優良企業の見抜き方を、わかりやすく説明します。 |
講師 |
山添公認会計士事務所 所長/公認会計士 山添 清昭 |
1月29日(木) |
相続税と贈与税の実務と節税について |
内容 |
相続は、残された相続人の間で争いがあれば、裁判になることもあります。遺言の制度を活用したり、遺産分割を生前から話し合うことも重要です。また贈与税の制度を活用することで相続税の節税を図ることができます。 |
講師 |
柴田公認会計士事務所 代表/公認会計士 柴田 洋 |
開講 時間 |
各回 18:30~20:00 受付(18:00~) |
定員 |
各回 120名(先着順) |
受講料 |
各回 500円 |
場所 |
大阪公立大学文化交流センター ホール 大阪駅前第2ビル6F |
講座難易度 |
1月8日、15日、22日★初級 1月29日★★中級 |
※ログインして申し込むと、申し込みした講座をマイページで確認できるようになります。
※ログインせずに申し込んだ場合は、その講座はマイページの講座一覧に表示されません。
※正しく申し込みができなくなる恐れがございますので、ブラウザの「戻る」ボタンは使用しないでください。
- 開催場所
- 大阪公立大学文化交流センター ホール 《大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階》 HP : https://www.omu.ac.jp/bunkakouryu-center/
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 各回120名(先着順)
- 受講料
- 各回500円
- 申込期間
- 2025年9月25日~2026年1月28日
- お問い合わせ先
- 大阪公立大学文化交流センター TEL : 06-6344-5425 MAIL : gr-shak-bunkou2@omu.ac.jp