OMUSUBI(おむすび)講座「日本の食と農を考えよう」

  • 受付中
  • 公開講座
  • 社会
2025年12月10日(水)
I-siteなんば

【大阪公立大学×和歌山大学 連携事業】

「令和の米騒動」以降、日本の食料についての関心が高まっています。一方で、「食料」を生産する「農業」や「農村」への関心が必ずしも高いわけではありません。食料・農業・農村の現状を知り、食のまち・大阪で、これからの食と農を一緒に考えましょう。

OMUSUBI(おむすび)講座とは?

「人と人」 「大学と大学」 「大学と社会」とをむすび、通常の公開講座とは雰囲気を変えて講師が自身の研究やライフワークを紹介するイベントです。

※ログインして申し込むと、申し込みした講座をマイページで確認できるようになります。

※ログインせずに申し込んだ場合は、その講座はマイページの講座一覧に表示されません。

※正しく申し込みができなくなる恐れがございますので、ブラウザの「戻る」ボタンは使用しないでください。

※感染症の流行や自然災害等の影響により、日程・開催方法・講座内容等が変更となる場合があります。

◆発熱や体調不良のある方は、参加をお控えください。
◆会場では基本的な感染症対策(手指消毒、換気の実施等)にご協力ください。

講師

岸上 光克(和歌山大学 経済学部 教授/食農総合研究教育センター長)

スケジュール

2025年12月10日(水) 18時00分~19時30分

開催場所
大阪公立大学I-siteなんば 3階(大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル)
対象
どなたでも
定員
30名 (申込者多数の場合は抽選)
受講料
無料
申込期間
~2025年11月19日(水)
申込方法

上記「申込フォーム」からお申し込みください。

(注意)受講の可否は11月28日(金)までに通知します。届かない場合は必ずお問い合わせください。
   お一人様につき、一回のお申し込みが必要です。

※お申し込み後にキャンセルする場合は電話、メールまたは下記の「公開講座申込キャンセル申請」フォームよりご連絡ください。

公開講座申込キャンセル申請フォーム

お問い合わせ先
産学官民共創推進室 社会連携担当 Tel 06-7656-5112 Fax 06-7656-5203
Eメール gr-shak-ext01[at]omu.ac.jp[at]の部分を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs04