お知らせ

2025年6月24日

  • 一般向け
  • PFCセミナー
  • 重要

令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修 (実習)第2回「植物環境応答の解析」 11月12日(水)開催 !受講生募集中!

「令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修」は、農林水産省「令和7年度スマートグリーンハウス展開推進」における指導者育成研修を一般社団法人日本施設園芸協会より委託を受け実施する研修です。

本研修は、講義を4回、実習を2回実施する予定で、第2回目の実習を11月12日(水)に開催します。

(実習)第2回「植物環境応答の解析」では、植物生産において重要である光合成や蒸散に着目し、植物の環境応答について考えます。

開催概要

日時:2025年11月12日(水)13:3017:00

会場:大阪公立大学中百舌鳥キャンパスC21棟2階

参加費:10,000円(税込)

※本研修において、コンソーシアム会員優待はご利用いただけません。

対象:どなたでも

前提知識を得るため、事前学習をしていただきます。後述の「お申込み・受講の前にご一読ください」をご確認ください。

講師・講義概要
(実習) 培養液管理の基礎実習(13:30 - 17:00)

kitaya

北宅 善昭
(大阪公立大学植物工場研究センター センター長)

光合成や蒸散は、植物生育の基本となるガス(CO2や水蒸気)の交換現象です。この実習では、ガス交換のメカニズムを理解するとともに、実際に葉の光合成や蒸散を計測して、環境変動に対するそれらの応答を実感していただきます。

 

リーフレット

実習 第2回(11月12日)のご案内 (1.7MB)

お申込み・受講の前にご一読ください

      • 実習受講前に事前学習を完了してからご参加ください。35分程度の動画と配布資料をお渡しします。
      • 事前学習教材は「ご入金が確認できた方」にのみ、お渡しいたします。スケジュールに余裕を持って、お申込み、ご入金ください。
      • 当セミナーに共通するお願い/注意事項を記載した「受講にあたって」もご一読ください。

 

申込・振込期限

申込締切日:2025年11月5日(水)

※定員(20人)に達し次第、募集を締切ます。

振込期限:2025年9月7日(金)正午までに、メールもしくは請求書でご連絡した口座へお振込みください。

お申込み方法

以下の該当するバーを選択し、お申込みフォームにご記入ください。

  • インボイス対応の請求書が必要な方

本学の取り引き先としての登録(確認)手続き後、フォームに入力いただいたメールアドレス宛に請求書をお送りいたします。

  • インボイス対応の請求書が不要な方

フォームに入力いただいたメールアドレス宛に振込先をご連絡いたします。

※本研修においては、コンソーシアム会員優待はご使用いただけません。

※お申込みから開催当日の流れについては「セミナーお申込みの流れ」 (312.8KB)に記載しています。