研究活動

PFCは植物工場に関わる研究を国際的に先導する研究開発拠点の一つとして、AIやICT技術を活用した完全自動化技術や人的資源管理技術の研究開発とともに、多品種生産に向けた新たな品種探索や機能性植物の生産などの栽培技術の研究開発に取り組んでいます。基礎的研究から植物工場の社会実装に向けた実践的研究に至るまで、多様な取り組みを行っています。

 

研究成果報告会

2021年度研究等の成果発表会 プログラム 2022年6月28日(火)
* 所属・肩書は発表会開催当時の名称です。

発表順 題名 発表者(〇)
1 植物ウイルスベクターによる植物工場でのタンパク質生産 (4.4MB) ○望月知史1、北宅善昭2
1 大阪公大・農学研究科
2 大阪公大・研究推進機構
2 ファインバブルを用いた水耕栽培の可能性 (2.3MB) 〇平江真輝1、中平航大1
1株式会社サイエンス
3 面発光LED照明による植物生産コスト低減と生産性向上の可能性の検討 (1020.2KB) 中崎龍1、○前川拓1 、志戸崇紀1 、和田徳治1 、森智志1 、酒本洋樹1
1 茶谷産業株式会社 
4 人工光型植物工場における栽培環境および生育評価と エネルギーシステム解析に基づく予測モデルの検討 (851.4KB) ○吉田篤正1、木下進一2、冨田晃司1、渡辺匡1
1 大阪府大・工学研究科
2 大阪公大・工学研究科
5 アオジソ栽培に於ける風による生育促進効果 (1.9MB) ○坂幸憲1、山口夕2、高梨季穂3
1CKD株式会社
2 大阪公大・農学研究科
3 大阪府大・生命環境科学域
6 同化箱法の測定精度向上および環境因子の相互作用の解明  (1.2MB)

○密原秀真1、木下進一2
1大阪府大・工学研究科
2大阪公大・工学研究科

7 植物工場用アオジソの育成に向けた取組 (419.8KB) ○山口夕1、高梨季穂2、正岡里穂2、竹田恵美3
1大阪公大・農学研究科
2大阪府大・生命環境科学域
3大阪公大・理学研究科
8 植物工場で発生する害虫とその管理 (766.6KB) 川本茂央1、○平井規央2、上田昇平2
1 大阪府大・生命環境科学域
2 大阪公大・農学研究科
9 ナノ粒子の溶解性制御による植物細胞の増殖促進 (1.7MB) ○倉橋健介1、岩崎哲史2、齊藤丈靖3、徳本勇人4
1 大阪公大高専
2 神戸大・バイオシグナル
3 大阪公大・工学系研究科
4 大阪公大・理学系研究科
10 メタン発酵改質消化液における余剰汚泥の養液栽培利用 (762.4KB) ○野間洋志1、遠藤良輔1、和田光生1、北宅善昭2、中村謙治3
1 大阪公大・農学研究科 
2 大阪公大・研究推進機構
3 エスペックミック株式会社 
11 アクアポニックスへのメタン発酵改質消化液の利用 (458.3KB) ○川本尚茂1、遠藤良輔1、和田光生1、北宅善昭2、中村謙治3 
1 大阪公大・農学研究科
2 大阪公大・研究推進機構
3 エスペックミック株式会社 
12 ドジョウを用いたアクアポニックスにおける 葉菜類生育促進技術の検討 (1.4MB) 山内悠司1、○和田光生2、北宅善昭3、中村謙治4、西口正幸5
1 大阪府大・生命環境科学研究科
2 大阪公大・農学研究科
3 大阪公大・研究推進機構
4 エスペックミック株式会社
5 株式会社大和真空
13  植物工場におけるワサビ栽培システムの検討報告 (1.6MB) ○河合真帆1、中村謙治1、大石裕美子1、和田光生2、北宅善昭3
1エスペックミック株式会社
2 大阪公大・農学研究科
3 大阪公大・研究推進機構

2020年度プログラム 2021年6月23日(水)

2019年度プログラム 2020年6月23日(火)

2018年度プログラム 2019年6月25日(火)

       

研究室

本センターには4つのバーチャル研究室が開設されており、植物の成長予測制御や環境応答制御といった基礎的分野から病虫害防除や生産管理といった応用的、実践的分野に及ぶ研究・技術開発が進められています。  

Fukuda_ken 植物成長予測制御研究室
Laboratory of the Prediction and Control of Plant Growth

栽培計画の最適化やその高精度化は植物工場における基本課題です。そこで、植物工場における植物成長の精密計測技術や数理モデリング技術等についての研究開発を行い、高度な栽培計画法の実現に貢献することを目指します。
166.JPG 植物工場病虫害防除研究室
Laboratory of the Plant Disease and Insect Pest Management in Plant Factories

植物工場内における衛生管理技術の開発と安全性や生産性の向上を目的として、問題となる害虫や菌、微生物等について、その種類や特性を明らかにする研究を行います。  
2017-05-26 03.06.24 植物生産管理研究室
Laboratory of the Operations Management for Plant Production

植物工場において、資源(たとえば、労働力、エネルギ、水)の利用を最小化するとともに、植物の生産量を最大化・最適化するための生産管理手法を開発して、実証することを目的とした研究を行います。  
Eguchi-Lab.JPG 植物生産制御研究室
Laboratory of the Control of Plant Production
植物工場での植物生産において、生産量や出荷時期の調整を容易にする技術の開発を目的とした研究を行っています。