入試情報 学校推薦型選抜
受験上の注意
※志願者は試験当日までに受験上の注意を印刷し、必ず持参してください。
学生募集要項
2023年度 学生募集要項 <学校推薦型選抜>
(現代システム科学域/経済学部/商学部/理学部/工学部/農学部/獣医学部/医学部/看護学部/生活科学部) (PDF文書:1.1MB)
2023年度_特別選抜学生募集要項_学校推薦型選抜<商業科等対象> (PDF文書:1.1MB)
2023年度_特別選抜募集要項(学校推薦型選抜)工学部 都市学科 (PDF文書:1.7MB)
2023年度_特別選抜学生募集要項_学校推薦型選抜(医学部医学科) (PDF文書:1.3MB)
※商学部(商学科等対象)と工学部(都市学科)の学校推薦型選抜出願には紙の入学願書が必要です。取り寄せは「資料請求」をクリックしてください。
※出願に必要なその他の書類は「出願関係書類一覧」をご確認ください。
募集学部・学域、募集人員、選抜方法
現代システム科学域
- 知識情報システム学類(10名)
大学入学共通テスト、志望理由書等に基づく面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。 - 環境社会システム学類(20名)
- 教育福祉学類(9名)
- 心理学類(5名)
小論文、志望理由書等に基づく面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。
経済学部
英語重点型(38名)、数学重点型(22名)
大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、活動報告書)を総合して判定します。
商学部
- 商業科等対象(8名)※地域限定。出願には紙の入学願書が必要です。取り寄せは「資料請求」をクリックしてください。
大学入学共通テスト、口述試験、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、自己推薦書)を総合して判定します。 - 英語重点型(25名)、数学重点型(15名)
大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、活動報告書)を総合して判定します。
理学部
- 物理学科(7名)
〈第1次選考〉大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
〈第2次選考〉大学入学共通テスト、小論文(数学、物理、英語)、口述試験を総合して判定します。 - 化学科(12名)
- 生物学科(9名)
- 地球学科(4名)
- 生物化学科(5名)
〈第1次選考〉大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
〈第2次選考〉大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)、口述試験を総合して判定します。
工学部
- 機械工学科(3名)
大学入学共通テスト、小論文、口述試験・面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
※ 志願者数が募集人員の6倍を超えた場合、第1次選考を実施することがあります。その場合、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)の総合得点により選考を実施し、その合格者のみが本学の個別学力検査等を受験することができます。
- 建築学科(7名)<指定校>
小論文、口述試験・面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
※本学が指定する高等学校等のみ出願できます。対象の高等学校等には6月までに連絡します。 - 都市学科(1名)※地域限定。出願には紙の入学願書が必要です。取り寄せは「資料請求」をクリックしてください。
小論文、口述試験・面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。 - 電子物理工学科(3名)
〈第1次選考〉大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。
〈第2次選考〉大学入学共通テスト、口述試験・面接を総合して判定します。 - 応用化学科(3名)
小論文、口述試験・面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。 - マテリアル工学科(3名)
大学入学共通テスト、口述試験・面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
- 化学バイオ工学科(2名)
大学入学共通テスト、口述試験・面接、出願書類(小論文、調査書、出身学校長の推薦書)を総合して判定します。
※志願者数が募集人員の10倍を超えた場合、第1次選考を実施することがあります。その場合、出願書類(小論文含む)の総合得点により第1次選考を実施し、その合格者のみが本学の個別学力検査等を受験することができます。
農学部
- 応用生物科学科(10名)
- 生命機能化学科(10名)
大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書、活動報告書)を総合して判定します。 - 緑地環境科学科(10名)
大学入学共通テスト、小論文、面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、活動報告書)を総合して判定します。
獣医学部
- 5名
大学入学共通テスト、小論文、面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書、活動報告書、英語外部試験スコア証明書(英検、英検CBT、英検S-CBT又はGTEC CBT))を総合して判定します。
※志願者数が募集人員の5倍を超えた場合、第1次選考を実施することがあります。その場合、出願書類、「英検、英検CBT、英検S-CBT又はGTEC CBT」の総合得点により第1次選考を実施し、その合格者のみが本学の個別学力検査等を受験することができます。
医学部
- 医学科(10名)※地域限定
大学入学共通テスト、小論文、面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書、活動報告書)を総合して判定します。
※志願者数が募集人員の2倍を超えた場合、第1次選考を実施します。その場合、出願書類と大学入学共通テストの総合得点により第1次選考を実施し、その合格者のみが本学の個別学力検査等を受験することができます。 - リハビリテーション学科理学療法学専攻(8名)
- リハビリテーション学科作業療法学専攻(8名)
大学入学共通テスト、面接、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
看護学部
55名
大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
生活科学部
- 食栄養学科(20名)
- 居住環境学科(9名)
- 人間福祉学科(15名)
〈第1次選考〉大学入学共通テスト、出願書類(調査書、出身学校長の推薦書、志望理由書)を総合して判定します。
〈第2次選考〉口述試験により判定します。