サイト内検索
令和5年(2023年)
2023年10月18日
新種誕生それとも絶滅!? ―送粉者のマルハナバチがいない海洋島で起こった植物の驚きの進化―
【掲載雑誌】New Phytologist【論文名】The absence of bumblebees on an oceanic island blurs the species boundary of two closely related orchids【著者】Kenji Suetsugu, Shun K. Hirota, Takuto Shitara, Kenya Ishida, Narumi Nakato, Hiroshi Hayakawa, Yoshihisa Suyama【DOI】10.1111/nph.19325
2023年10月12日
ケナフ葉枕の形状と内部構造の同時解析: X線マイクロトモグラフィと半自動定量化
【掲載雑誌】Journal of Plant Research【論文名】Simultaneous analysis of shape and internal structure of a curved Hibiscus cannabinus pulvinus: X-ray microtomography and semi-automated quantification【著者】Miyuki T. Nakata, Masahiro Takahara, Toshihiro Yamada & Taku Demura 【DOI】10.1007/s10265-023-01498-w
2023年9月8日
何十年も別の2つの植物を混同!? ―種の保存法指定種の「ハガクレナガミラン」の実態を解明―
【掲載雑誌】Acta Phytotaxonomica et Geobotanica【論文名】First Record of Thrixspermum annamense (Orchidaceae) from Iriomote Island, Ryukyu Islands, Japan, with Discussions on its Intraspecific Taxonomy(西表島において発見された日本初記録種Thrixspermum annamenseとその種内分類群に関する考察)【著者】末次健司1・廣田峻2・米倉浩司3・阿部篤志3・陶山佳久4・Tian-Chuan Hsu5 (1神戸大学大学院理学研究科,2大阪公立大学附属植物園,3(一財)沖縄美ら島財団総合研究所,4東北大学大学院農学研究科,5台湾林業試験所)【DOI】10.18942/apg.202306
2023年7月4日
1900万年前の温暖期の地層から“オベチェの森”を発見~地球環境変化と植生変化との関係解明に期待~
【発表雑誌】Scientific Reports【論文名】An exceptionally well-preserved monodominant fossil forest of Wataria from the lower Miocene of Japan(日本の下部中新統で例外的に良好に保存されたワタリアの純林を発見)【著者】西野 萌1、2、寺田和雄3、植村和彦4、伊藤雄氣1、山田敏弘1、5(1大阪公立大学附属植物園、2大阪市立自然史博物館、3福井県立恐竜博物館、4国立科学博物館地学研究部、5北海道大学大学院理学研究院)【DOI】10.1038/s41598-023-37211-z
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認