施設紹介

FACILITIES

学びや研究を支える最先端の施設

  • 学術情報センター(中百舌鳥キャンパス)

    学術情報センターには、総合図書館中百舌鳥(C5棟学術情報センター内)のほか、主学習スペースとしてラーニングコモンズ、3階のオープンスペースおよび1階図書閲覧室にパソコン端末(情報教育PC)が設置されています。また学術情報センター大ホール(Uホール白鷺)は、本学の教職員や学生が教育研究活動を通じて交流する場であるととともに、地域社会の生涯学習や文化的ニーズにも広く開放しています。

    外観
    ラーニングコモンズ
    図書館
    情報教育室
    Uホール白鷺
  • 生産技術センター(なかもずテラス)

    大学ならではの「ワンストップものづくり」の拠点として、CAD/CAMコントロールのマシニングセンター、放電加工などのCNC工作機械群、3Dプリンターなどの最新設備が整っています。学生向けの「機械工作実習」、ラボでの研究用装置や材料の設計製作が行われます。

  • 放射線研究センター

    大阪公立大学は、大学としては日本最大規模の放射線施設を有しています。放射線研究センターは、この施設の管理運営に携わっており、本施設や学外施設を用いた放射線照射、非破壊検査、生物への放射線影響の評価、照射後材料物性測定など、学内のすべての部局構成員による量子放射線を用いた最先端の研究のサポートを行っています。

    外観
    コバルト60ガンマ線源が水中で発するチェレンコフ光
  • 先端科学研究センター

    先端科学研究センターは、日本の大学では最高レベルのクラス10クリーンルームをはじめとして、クラス100、クラス1000の広大なクリーンルームに、電子線描画装置、成膜装置などの最先端の試料調整装置を導入しています。清浄度を保てる垂直層流方式(ダウンフロー方式)を採用しており、空調設備のある天井、全面グレーティングの作業室、ガスや純水の配管のある床の3層構造となっています。

    クラス10クリーンルーム
    クラス1000クリーンルーム
  • 植物工場研究センター

    植物工場研究センターは、人工光型植物工場に特化した、日本における最先端の研究開発拠点の一つです。植物生育の診断やモニタリングに基づき、光、温度、湿度、二酸化炭素濃度、養分、水分、気流等の植物生育環境を高度に制御し、葉菜類等の有用植物の生育を促成して、計画的、安定的な生産を可能とする技術開発およびその実証を行っています。要素技術開発研究施設としてのC20棟とC21棟、大規模実証生産施設としてのC22棟が、中百舌鳥キャンパスに設置されています。

  • 全固体電池研究所

    電解液を使わず、安全性・高エネルギー密度・長寿命を実現する次世代型二次電池である全固体電池。その実用化に向け令和2年に設置された研究所で、研究者間の活発な交流が行われる共同研究拠点をめざしています。「全固体電池作製用グローブボックス」「硫化物対応透過型電子顕微鏡」ほか、全固体電池の材料開発や評価解析技術に関する設備を備えています。

  • 小型宇宙機システム
    研究センター

    小型宇宙機システム研究センター(SSSRC)では、学生が中心となって超小型人工衛星・超小型ロケットなどの宇宙機を開発しています。学生がカリキュラムをつくり、上級生が下級生に対して宇宙機の開発に必要な技術を教える活動や、地域の方々に宇宙を身近に感じてもらうためのアウトリーチ活動も行っています。

協創研究センター

協創研究センターは、
大阪公立大学の工学部・工学研究科などの研究を
産業界や設置者である大阪府・大阪市、
その他の基礎自治体と連携しながら、
戦略的・先進的に推進している
世界的な研究拠点です。

宇宙科学技術研究センター
航空宇宙・物理天文・生命環境等の分野横断とJAXA・NICTをはじめ他機関との連携協力を軸とした宇宙科学技術研究
関連する目標
構造ダイナミクス研究所
陸・海・空における機械構造物の動力学(ダイナミクス)に関する研究・開発ならびに技術開発支援
関連する目標
量子ビーム誘起反応科学研究所
放射線・加速粒子線・特徴ある光量子線などの総称である量子ビームが誘起する反応の過程解明とその応用に関する研究
関連する目標
資源循環工学研究所
廃棄物を資源として捉え、有効利用することによって循環型社会を構築
関連する目標
エコロジー研究所
環境問題に関する様々な基礎研究及び社会科学的な研究を通じ、環境保全のための基礎学問や学際領域研究の構築
関連する目標
養殖場高度化推進研究センター
自動航行船「ロボセン」の高性能化についての研究開発。研究センターコンソーシアムと連携した事例研究及び知識の共有
関連する目標
スマートシティ研究センター
スマートシティ戦略に資する研究開発支援を行うことを通じ、スマートシティを指向した社会課題解決型の研究活動を支援するための体制を構築
関連する目標
ものづくりイノベーション研究所
産業の基本となるものづくりに必須の最先端基盤技術の研究と、それらを用いた新しいものづくり産業の振興
関連する目標
機能性有機材料開発研究センター
情報家電・自動車・印刷記録・太陽電池分野の機能性有機材料開発と関西圏のものづくり中堅・中小企業の技術高度化支援
関連する目標
マイクロリアクターシステム研究所
マイクロリアクターを用いた省エネで迅速かつ高効率な合成反応を研究およびマイクロ分析チップ構築技術と分析への応用研究
関連する目標
分子エレクトロニックデバイス研究所
理論的設計、効率的合成、及び新概念光電子デバイスの製作に基づく高性能分子エレクトロニクスの研究
関連する目標
文書解析・知識科学研究所
文書解析・知識科学の個別分野に加え、両者を融合するための研究およびその結果を反映するための応用研究
関連する目標
未来の博士育成ラボラトリー
理数系に優れた中学生を対象とした多彩な科学教育プログラムの開発と次世代の科学分野を担う人材育成を目的とした社会貢献事業の実践
関連する目標
微生物制御研究センター
医療、食品、諸環境の微生物汚染防止と殺菌・抗菌など微生物制御の技術開発、微生物のストレス応答と損傷・修復機構の解明
関連する目標
スマートエネルギー研究所
脱炭素社会を目指した水素・蓄電の技術開発と再生可能エネルギーの利用技術で創発するスマートなエネルギーシステム構築に関する研究開発拠点
関連する目標
計算科学研究所
シミュレータとAIとが連携しながら最適解を探索する“次世代型デジタルツイン”システムを構築し人間中心の社会Society 5.1を実現
関連する目標
電子機能物質科学研究センター
電子機能物質科学の研究・教育・社会啓発活動を通して、環境・健康・エレクトロニクス・エネルギー・通信情報システムを革新する知の拠点構築
関連する目標
海洋科学技術センター
近未来の時代の要請に応えるための海洋科学技術の創生と革新的なものづくりに必要となる要素技術の開発、ならびにこれらの早期社会実装の促進
関連する目標
創薬科学研究所
創薬標的の特定と検証、分子標的薬の探索、及び薬物送達システムによる最適化を行う各研究分野において、創薬から製剤化までを見据えた産学官連携による研究開発拠点
関連する目標
LAC-SYS研究所
世界初の光誘導加速システム(LAC-SYS)に関する先駆的な中核研究機関
関連する目標
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に建康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう