建築環境工学 ― 研究活動内容

2025年度
研究活動内容

2025/6/29 2025年度日本建築学会近畿支部研究発表会で研究発表を行いました。

 

 2025年6月28・29日に大阪保健医療大学・大阪工業技術専門学校で開催された「2025年度日本建築学会近畿支部研究発表会」にて,M1の3名が以下の題目で研究発表を行いました。

「液水移動を保持する木材の低温乾燥法の提案と検証実験」

「木材の軟化圧縮を利用した吸放湿性能調整手法における浸漬条件の最適化」

「住宅の断熱性が吸放湿材の省エネルギー効果と冷房設定温度の関係に及ぼす影響」

2025/8/9~10 本学オープンキャンパスにて建築設計演習4の課題作品を発表しました。

 2025年8月9~10日に開催された大阪公立大学オープンキャンパス2025にて,本研究室B4の学生が建築設計演習4<環境・設備系>の課題作品(学校体育館の照明設計と空調設計)について,ポースター発表を行いました。

2025/8/12~21 ベトナム(ホーチミン)で鉄道騒音・振動についての実測を行いました。

 2025年8月12~21日に,大学院生の学生2名が,ベトナム・ホーチミン市にて鉄道騒音・振動についての実測とアンケート調査を行いました。異国の地で調査を進める中で,騒音・振動に対する感性の違いを肌で感じることができました。地域の皆様,OGの方,ご協力していただきありがとうございました。

2025/9/10~12 2025年度日本建築学会大会(九州)で研究発表を行いました。

 2025年9月10~12日に九州大学伊都キャンパスで開催された「2025年度日本建築学会大会」にて,大学院生の4名が以下の題目で研究発表を行いました。

INFLUENCE OF THE CULTURAL DIFFERENCES BETWEEN FRENCH, JAPANESE AND VIETNAMESE PEOPLE ON THE PERCEPTION OF SOUNDSCAPE IN URBAN AREA

「繊維方向の液水移動を保持する木材低温乾燥法の提案と検証実験」

「木材の軟化・圧縮による吸放湿性能向上手法における最適浸漬条件の検討」

「冷房設定温度と吸放湿材の省エネルギー効果の関係に及ぼす住宅の断熱性の影響に関する研究」