メンバー紹介

柴原研究室のメンバー紹介

2025年度メンバー紹介

Image2-113-768x777
柴原 正和 教授

専門分野:溶接変形,残留応力,溶接割れのコンピュータシミュレーション

コメント:コンピュータを自由自在に操り,海洋や船舶,宇宙空間における環境や

人工構造物のシミュレーションを簡単に行うことができる・・・・・そんな時代がすぐそこまできています.

私はそんな時代に迅速に対応できる人材育成を目指しています.

海・地球・宇宙のことをよく知り,新しいシミュレーション技術を開発してみませんか?

Ramy_Gadallah
Ramy Saeed Shafeak Gadallah
(らーみ さいーど しゃふぃーく がっだら)
Project Associate Professor (特任准教授)

Research area : Fracture Mechanics, Fatigue, Residual Stress Assessment,

Computational Solid Mechanics, Finite Element Method
Comment: The integrity of welded structures represents an indispensable issue especially
for structures exposed

to dynamic loadings. The presence of cracks in welding residual stress (WRS) fields has detrimental effects

on structural integrity.Therefore, for optimizing the design of welded components, accurate calculation of WRS and

crack driving forceis needed in which WRS effect

should be considered in fatigue calculation to give a reliable prediction of fatigue crack initiation and propagation.

前田 新太郎 特任助教

専門分野:溶接高温割れ,溶接変形
コメント:様々な溶接問題を解決すべく,研究に邁進してまいります.
また理想化陽解法FEMをはじめ,柴原研究室の研究・活動を他大学や企業の方々に広く知っていただけるよう,

広報活動にも努めてまいります.
博士論文のテーマ:力学および冶金学的因子を考慮した溶接高温割れ解析技術に関する研究

伊藤 真介 客員准教授

専門分野:溶接力学、有限要素法

コメント:船舶や海洋構造物をはじめとする鋼構造物において、一番の問題発生箇所は、

残念ながら・・・溶接部です。そんな溶接部の状態を解明するために使われるコンピュータシミュレーションが、

ようやく実機レベルで実用化されてきています。

理論的研究や企業との共同研究など、様々なアプ ローチで溶接部の問題を明らかにしていきましょう。

河原 充 特任研究員

専門分野:計算工学、有限要素法

前川めぐみ 秘書

柴原コメント:柴原研究室立ち上げ当初から、すべての秘書業務を担当して頂いております。

加藤 拓也 (D3)

現在の研究テーマ
「小型ロボットを用いた完全自動型線状加熱システムの開発に関する研究」
修士論文のテーマ
「船殻曲面作成自動化に向けたAI線状加熱システムの構築」
卒業論文のテーマ
「ベイズ最適化を用いた線状加熱時における複雑曲面の加熱方案作成に関する検討」

王 聞達 (D3)

現在の研究テーマ

「溶接変形簡易予測法の開発に関する研究」

修士論文のテーマ

「新しい高温割れ発生指標の提案とその応用」

永木 勇人 (社会人ドクター、D2、高田機工(株))

コメント:大型構造物で発生する溶接の割れや変形について、技術ノウハウの向上を目指しています。

 

橋場 大輔 (社会人ドクター、D1、(株)日本製鋼所)

コメント:北海道室蘭市で溶接や塑性加工のシミュレーションに関する研究をしております。

シミュレーション技術を活用し、製造現場の課題解決に貢献できるよう頑張ります。

市川 亮大 (M2)

卒業論文のテーマ
「アルミニウム合金溶接時における変形に及ぼす諸因子の影響に関する検討」

四方 皓大 (M2)

卒業論文のテーマ
「摩擦攪拌接合時の力学的挙動に関する数値解析的検討」

山邊 晃瑠 (M2)

卒業論文のテーマ
「ガス加熱時における熱変形予測法の確立」

原田 茂汰 (M1)

卒業論文のテーマ
「線状加熱時の熱変形に及ぼす水冷の影響に関する検討」

三尾 祥太郎 (M1)

卒業論文のテーマ
「アンモニア燃料タンク溶接における残留応力低減に関する検討」

横山 暁生 (M1)

卒業論文のテーマ
「Euler型固体力学解析手法を用いたFSW時の力学的挙動に関する数値解析的検討」

渡邉 倖平 (M1)

卒業論文のテーマ
「拘束緩和式U 型高温割れ試験のデジタルツイン」

山本 航平 (B4)

現在の研究テーマ
「FSWの接合プロセスに関する研究」
「ひずみ取りの可視化に関する研究」

清水 大毅 (B4)

現在の研究テーマ
「」

原田 青空 (B4)

現在の研究テーマ
「」

横山 侑祐 (B4)

現在の研究テーマ
「」

岡田 頼騎 (生島研 B4)

現在の研究テーマ
「」

研究協力者

山内 悠暉 (生島研 D2)

現在の研究テーマ

「特性テンソル法を用いた疲労強度に関する研究」

修士論文のテーマ
「簡易き裂進展解析手法を用いた構造物の靭性評価に関する基礎検討」

佐々木 駿伍 (生島研 M2)

現在の研究テーマ
「入熱モデルの高精度化に関する研究」

卒業論文のテーマ
「多層溶接継手の残留応力分布の推定と諸因子の影響に関する検討」