PFCセミナーI「はじめのいっぽ栽培研修」2023年1月開講
 
                  
                - 受付終了
- 公開講座
- 理工
2023年1月17日ー2月21日
                    
                    
                      オンライン
                    
                  人工光型植物工場を模した栽培装置を用いたリーフレタス栽培を通じ、播種から収穫までの一連の作業を体験しながら、人工光型植物工場で作物を生産するための基礎知識を学べる研修です。
日程
2023年1月17日(火)~2月21日(火)
全7回一連のカリキュラム
内容
| 日程 | 13:30~16:30 | |
|---|---|---|
| 1日目(1/17) | (講義)オリエンテーション、植物工場の概要 | (実習)播種 | 
| 2日目(1/19) | (講義)植物の栄養生理と養液栽培➀ (栄養吸収と必須栄養素) | (実習)発芽の確認、培養液作成のための準備 | 
| 3日目(1/24) | (講義)植物の栄養生理と養液栽培➁ (養液栽培と培養液の管理) | (実習)植物の観察、培養液の作成 | 
| 4日目(1/31) | (講義)環境制御と植物の応答➀ (光・温度) | (実習)植物の観察、移植、環境計測 | 
| 5日目(2/7) | (講義)環境制御と植物の応答➁ (湿度、CO2濃度、気流) | (実習)植物の観察、定植、環境・植物の計測 | 
| 6日目(2/14) | (講義)植物の生産力の評価 | (実習)植物の観察、統計処理の初歩 | 
| 7日目(2/21) | (実習)収穫と収穫物の品質評価 | (WS)研修のふりかえり 修了証書授与 | 
- 開催場所
- 中百舌鳥キャンパスC20棟
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 8名
- 受講料
- 100,000円(税込・全7回分)
 ※参加費入金後の返金はできかねます。
 
- 申込期間
- 2023年1月10日(火)まで
- 申込方法
- お問い合わせ先
- 大阪公立大学 植物工場研究センター
 Eメール:gr-knky-pfc[at]omu.ac.jp [at]の部分を@に変更してください
 Tel:072-254-9409
- 主催、協力
- 大阪公立大学 植物工場研究センター