2025専門家講座《2026年1月開催分》

- 受付中
- 公開講座
- 社会
- 生活・健康
講座の概要
開催日 |
講座タイトル・内容 |
---|---|
会計・税金コース | お申込みはこちら |
1月8日(木) ★初級 |
《私たちの税金 - 所得税》 社会にとって税金は必要不可欠です。特に、個人の「儲け」に対して課税される所得税は、誰にでも関係のある一番身近な税金の一つです。一般的な税金の基礎知識と所得税の仕組みについてわかりやすく説明します。 |
講師 |
吉松会計事務所 所長/公認会計士/税理士 吉松 宏晃 |
1月15日(木) ★初級 |
《企業分析による企業の強みや課題を掴むコツ》 企業の強みや課題を掴むためには |
講師 |
おおえだ公認会計士事務所 代表/公認会計士 大枝 伸一 |
1月22日(木) ★初級 |
《優良企業の見分け方と決算書の仕組み》 「優良企業の見分け方」について、上場会社の決算書の実例を用い、決算書(貸借対照表、損益計算書)の基本的な仕組みと、自己資本利益率(ROE)や流動比率など優良企業の見抜き方を、わかりやすく説明します。 |
講師 |
山添公認会計士事務所 所長/公認会計士 山添 清 |
1月29日(木) ★★中級 |
《相続税と贈与税の実務と節税について》 相続は、残された相続人の間で争いがあれば、裁判になることもあります。遺言の制度を活用したり、遺産分割を生前から話し合うことも重要です。また贈与税の制度を活用することで相続税の節税を図ることができます。 |
講師 |
柴田公認会計士事務所 代表/公認会計士 柴田 洋 |
法律コース |
お申込みはこちら |
1月13日(火) ★初級 |
《国だって間違うことはある(国家賠償)~B型肝炎訴訟、HPVワクチン薬害訴訟》 国や、世界的な大企業も、その中では人が動かしている以上、間違うことはあります。既に最高裁判決で国の間違いが認められているB型肝炎訴訟。どうして国は間違いを正せなかったのか。 |
講師 |
彩法律事務所 弁護士 野澤 佳弘 |
1月20日(火) ★初級 |
《1/1000⇔23/52!? 乳幼児の虐待疑い事件で何故無罪が相次ぐのか》 日本の刑事裁判の有罪率は、99.9%と表現されることがあります。その一方、乳幼児揺さぶられっ子症候群(SBS)及び虐待性頭部外傷(AHT)によって訴追された事案の無罪率は、異常なほど高い数値を示しています。その理由はなぜか。平穏な日常生活が一変し、刑事裁判の当事者にされた人たちはどうなるのか。担当事例も含めて解説します。 |
講師 |
ゼラス法律事務所 弁護士 川上 博之 |
1月27日(火) ★初級 |
《性の多様性と法律-LGBTQという言葉・SOGIEという視点-》 同性愛者などセクシュアル・マイノリティにとって、法律や制度こそが「普通に生きること」の壁となる場面があるということを、同性カップルの「弁護士夫夫」の講師が、自分自身の体験も交えてお話します。 |
講師 |
なんもり法律事務所 |
開講 時間 |
各回 18:30~20:00 受付(18:00~) |
定員 |
各回 120名(先着順) |
受講料 |
各回 500円 |
場所 |
大阪公立大学文化交流センター ホール 大阪駅前第2ビル6F |
- 開催場所
- 大阪公立大学文化交流センター ホール 《大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階》 HP : https://www.omu.ac.jp/bunkakouryu-center/
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 1講座 120名(先着順)
- 受講料
- 1講座 500円
- 申込期間
- 2025年9月25日~2026年1月28日
- お問い合わせ先
- 大阪公立大学文化交流センター TEL : 06-6344-5425 MAIL : gr-shak-bunkou2@omu.ac.jp