地域・職域連携推進に関する研究
第84回日本公衆衛生学会総会でポスター発表とシンポジウムを行いました!(2025.10.29)
「全国における地域・職域連携推進事業および体制の実態と進捗状況-第1報・第2報・第3報-」についてのポスター発表と「健康日本21(第三次)と地域・職域連携推進~最新情報と今後の方向性~」についてシンポジウムを行いました。



Mulcoプロジェクト「 共創研究グループ結成支援事業」の中間報告会が実施されました!(2025.9.25)
詳細はこちら


Mulcoプロジェクト「 共創研究グループ結成支援事業」に採択されました!(2025.4.23)
![]()
大阪公立大学では、総合大学である強みを生かし、多様な専門知を結集して社会実装へと結びつけることを目的とした産学共創研究を進めています。その一つであるMulcoプロジェクト「 共創研究グループ結成支援事業」に本課題が採択されました。
【研究テーマ】
「⼤阪市の健康寿命延伸に向けた地域・職域連携推進の基盤構築」に関する共同研究
【研究目的】
健康寿命の延伸のためには、若い世代から⽣活習慣病予防に継続的に取り組むことが必要です。しかし、⻘壮年の⽅が多くを占める職場 での健康⽀援は事業所による差が⼤きいため、地域と職域で健康情報や保健サービスを共有・活⽤することによって、効果的・効率的な保健事業の展開を進めていくことが求められています。この研究では、特定健康診査データの分析結果を⽤いて健康課題を⾒える化し、健康課題の解決と取組について、地域・職域連携の場で検討できる基盤の構築をめざします。