連数協 第2回総会の報告


COEトップページ


高等学校・大阪市立大学連携数学協議会 第2回総会の報告
第2回総会 プログラム

 2006年6月24日(土)の第2回総会は、皆さまのご協力のおかげで、成功裏に終わりました。お忙しい中を、土曜日にも関わらず多数の方々にご参加を頂きありがとうございました。以下の報告を致します。

 参加者の内訳は次の通りです。
  総会参加者:「52名」
  懇親会参加者:「27名」
 

 総会においては、昨年度の活動、会計と今年度の活動予定が報告されました。
活動予定として、特に次のことを考えています。

  (1)高校の数学の授業<——>大学の数学の授業
     相互の参観等により意見交換などの交流を行う。
  (2)大学の数学の共通教育のカリキュラム・授業方法等について
     高校側の考えや意見を聞く。
  (3)高校の数学に関連することや最近の数学のホットな話題を
     取り上げて、講演会、勉強会、セミナー等を行う。
  (4)数学の応用の話
     理学(物理、化学、生物、地学、地理等)、工学、経済の専門家から,
     それらの分野で数学がどのように使われているかを具体的な話と してもらう。
  (5)高校の新人の数学教員の研修に大学が協力する。


 今回の総会では、その活動の一環として、(1)と(4)を取り上げることができました。(4)については、大阪市大・経済研究科の久永忠氏の「経済学的概念への数学の応用(経済学に使われる数学の例)」の講演がありました。(1)については、「高校・大学の数学の授業を参観して」というタイトルで、
    (i) 大学から見た高校の授業
        加藤 信、住岡 武(大阪市大、数学教室)
    (ii) 高校から見た大学の授業
        土田秀雄(府立天王寺高校)、深川 久(府立豊中高校)
の二つの報告がありました。
 
さらに、間誠司氏(堺女子高校)と塔本秀夫氏、柏木巳日生氏(千代田高校)による実践報告「数学の授業をとおして生徒のなかに自己肯定の感情を」
    (i) 積分を使ってのコマづくり   
    (ii) 面積図(直積表)を用いての平方完成など
がありました。

 総会の後の懇親会ではお互いの意見交換ができ、それぞれの現状等を知ることができて大変有意義な会合をもてました。
 なお、今後の連数協の活動につきましては、会の運営方針も含めて、ご意見、アイデア、ご要望等のご提案をお願いします。
 

 総会の当日に配付しました資料の残部が有りますので、数学研究所事務の
小森祐子さん(y-komori@sci.osaka-cu.ac.jp, 06-6605-3103)まで
ご連絡下さい。


 最後に、日本数学会の教育委員会主催のシンポジウムについて、お知らせします。来る9月19日(火)から9月22日(金)まで、大阪市立大学において、日本数学会の2006年度の秋の学会(秋季総合分科会)が開催されますが、その前日の9月18日(月)(敬老の日)の午後、上記のシンポジュウムが開かれます。その中で、連数協の活動の紹介をする予定になっています。
このシンポジュウムの詳細については、決まり次第ご連絡致します。