連数協 第4回 総会

日時 2008年5月31日(土)14:00ー18:00
場所 大阪市立大学・学術情報総合センター・文化交流室(1階)

JR阪和線・杉本町駅下車 徒歩5分
地下鉄御堂筋線・あびこ駅下車 徒歩15分
アクセス情報:詳しくはこちら

 

総会への出欠および懇親会への出欠を5月27日(火)までに,
次のアドレスにメールでお知らせ頂きたくお願い致します.

小森 祐子 E-mail : Yuko Komori @sci.osaka-cu.ac.jp>

プログラム
発表時間 演題・演者
1. 14:00〜14:10 連数協の活動報告および活動予定
2007年度の活動報告および2008年度の活動予定

2. 14:10〜14:30 「教員になって数年を経て実際に教育現場を経験しての中学校の先生の感想等」
 (1) 佃 真由美(和泉市立富秋中学校)
 (2) 住田祐美子(吹田市立片山中学校)
3. 14:40〜15:40 「地質情報処理のための数学」
塩野清治(大阪市立大学,地球学科)
4. 16:00〜18:00 「数学の答案の書き方」
(1) 大学側からみた数学の答案についての意見および要望等
古澤昌秋,加藤信,伊達山正人(大阪市立大学,数学科)
(2) 上記に関する意見交換 (意見交換の時間が不十分かと思いますが,そのときは下記の懇親会の席にてご歓談頂きたくお願い致します)

 

シンポジウム終了後,懇親会を次のように行います.
場所 理学部会議室(理学部玄関入って右側)
時間 18:10~20:00
会費 2, 500 円

 

高等学校・大阪市立大学連携数学協議会
高校側幹事代表 土田秀雄
大学側幹事代表 住岡 武