先端的都市研究拠点

 共同利用・共同研究拠点事業は、大学等から研究者が集まり、共同利用・共同研究を行う「全国共同利用」のシステムです。

 本学は、建学の精神「大学は都市とともにあり、都市は大学とともにある」を受け継ぎ、「都市を学問創造の場としてとらえ、都市の諸問題に英知を結集して正面から取り組み、教育及び研究の成果を都市と市民に還元し、地域社会及び国際社会の発展に寄与してきました。市民のみなさんとともに、都市の文化、経済、産業、医療などの諸機能の向上を図り、真の豊かさの実現をめざす」ことを理念に掲げ、都市や地域の研究に対する総合的かつ学際的な都市研究の領域を領導してきました。教育の基本方針も「都市・大阪を背景とした市民の大学という理念に立脚」するとしています。

公募型共同研究

公募要領

2023年度「共同利用・共同研究事業」研究課題公募のお知らせ(募集期間は終了しました)

2023年度採択課題

研究代表者名 研究代表者所属 研究テーマ
堀田 新五郎 奈良県立大学 文化とコミュニティ維持のための村落・都市共創システムの構築(2)
五石 敬路 大阪公立大学 地域共生社会における多職種連携を促進するためのコンフリクト・マネジメントに関する調査研究
矢野 裕俊 武庫川女子大学 都市におけるヤングケアラー支援に対する実践モデル構築に向けたアクションリサーチ:支援システムと居場所づくり事業を中心に

2022年度採択課題

研究代表者名 研究代表者所属 研究テーマ
網中 孝幸 八尾市役所 東アジアインクルーシブ都市ネットワークの構築に向けた都市間の経験知の整理と理論化
森口由佳子 関西福祉科学大学 都市部の学校へ通う子どものヤングケアラー問題に関する調査研究:小中学校の教員への調査を通して
ほんま なほ 大阪大学 釜ヶ崎における文化実践の事例研究:紙芝居劇団むすびの表現
楊 慧敏 同志社大学 外国にルーツをもつヤングケアラーの支援体制に関する研究:小中学校の教員へのインタビュー調査を通して
中川 眞 大阪公立大学 文化とコミュニティ維持のための村落・都市共創システムの構築

過去の公募型研究課題一覧


先端都市特別研究員

国際水準の先端的都市研究に取り組む若手研究者の研究活動を支援するため、「先端都市特別研究員 (若手)」を採用しています。

募集要項

先端都市特別研究員(若手)募集について(2023年度10月採用分) 募集期間は終了しました

特別研究員(若手)募集について(2023年度4月採用分) 募集期間は終了しました

2023年度採用者

川瀬 瑠美  (広島文教大学 教育学部 教育学科 助手)
国 儒    (同志社大学大学院 社会学研究科)
金 大賢   (大阪府立大学 人間社会システム科学研究科 博士後期課程)
吉田 全宏  (大阪公立大学都市科学・防災研究センター)
矢野 淳士  (3地区まちづくり合同会社AKYインクルーシブコミュニティ研究所)

2022年度採用者

市道 寛也  (大阪市立大学大学院 文学研究科 後期博士課程
坂本 知壽子 (大阪公立大学都市科学・防災研究センター)