サイト内検索
2025年5月9日
チラシダウンロード (378.8KB)
女性研究者支援室では、こども家庭庁が公益社団法人の「全国保育サービス協会」を通じて実施している「ベビーシッター派遣事業」を利用してベビーシッター割引券発行事業を行っています。割引券は、チケットコードとそのURLを受取り、サービス開始時に必要事項を登録するだけの簡単な仕組みで利用できます。ぜひご活用ください。
大阪公立大学に在学する研究者で以下に該当する者
男女とも
特任教員(病院講師含む)、前期臨床研究医、後期臨床研究医※いずれも、本学に従事し、社会保険料負担があるものに限る。
※多胎児の場合は、条件が変わります。個別にお問い合わせください。
対象者の勤務時間内のみ利用可能(両親がそろって就労中であることが必須)
割引券1枚につき 2,200円多胎児割引券の場合は、[双子]1枚につき 9,000円、[三つ子以上]1枚につき18,000円
児童1人に2枚まで
利用上限枚数(月)
利用上限枚数(年度)
1. ベビーシッター事業者と契約(会員登録等)
▷割引券利用可能なベビーシッター会社の一覧
2. 女性研究者支援室へ以下の必要書類を提出
①「ベビーシッター割引券発行申込書」 ② 年度初回利用時のみ以下の書類2点 ・ベビーシッター会社との契約書(控)または契約がわかるもの(PCスクリーンショット等) ・お子様の年齢がわかる書類(保険証等)
※利用予定日の原則2日前(土日祝含まず)までに申請してください。 急な利用の場合は女性研究者支援室まで相談してください。
3. 割引券(URL)の受け取り
女性研究者支援室よりメールにて送付します。
4-1. 割引券の利用
利用当日、割引券のURLにアクセスし、利用日時やお子様の情報を入力してください。
4-2. 変更やキャンセルで割引券を利用しなくなった場合
未使用の割引券は必要な方にお渡ししたいので、すみやかに女性研究者支援室までご連絡ください。
ベビーシッター割引券ご利用手順・注意事項(2025).pdf(PDF文書:644.8KB)
チラシ_2025年度ベビーシッター割引券発行事業.pdf(PDF文書:378.9KB)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認