サイト内検索
2025年6月13日
先生方のご研究の魅力が審査員に伝わる研究計画調書作成をお手伝いします。審査区分が小区分でも、審査員の専門性には広がりがあります。専門分野が離れた審査員にも伝わり、採択される研究計画調書にするため、女性研究者支援室URAがアドバイスをいたします。
以下、面談から計画調書のブラッシュアップまで伴走型で行います。
・面談での対話による研究構想の確認~ブラッシュアップ、明確化
・明確化した研究構想の研究計画調書への落とし込み、一次案作成
・URAによる添削、コメント~計画調書のブラッシュアップ
令和8年度採用分科研費に研究代表者として申請を行う大阪公立大学の女性専任教員で、以下を含む学内の申請支援を受けていない方。
・研究推進課が主催する(伴走型)対面アドバイス支援、または(匿名型)書面アドバイス支援
・女性研究者支援室が主催するロバスト・ジャパン(株)による個別支援
先着 10件程度
2025年7月10日(木) 17時 ※10名に達し次第受付終了 ※締め切りました
1.下記フォームより申込み ※研究計画調書はこの時点で必要ありません。2.事務局より支援の可否についてのご案内(受付後2~3日以内)3.女性研究者支援室URAから面談の日程調整~面談を実施4.研究計画調書作成~添削支援(支援完了:8月29日(金)予定)5.学内締切(9月中旬頃)※事務チェックは行いません。ご了承ください。
以下のフォームよりお申し込みください。
女性研究者支援室 篠谷(URA)・三木内線 : 中百舌鳥 5071メール : gr-knky-wsupport@omu.ac.jp
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認