2025専門家講座《2026年2月開催分》

- 準備中
- 公開講座
- 人文
- 社会
- 生活・健康
講座の概要
開催日 |
講座タイトル・内容 |
---|---|
人間・社会コース |
|
2月5日(木) ★★中級 |
《作者「ハンナ・クラフツ」の名前をたどって-発見から人物特定までの軌跡》 女性逃亡奴隷による初の小説『つながれた女の物語』。その発見から作者特定まで、名もなき声が時をこえてよみがえるまでの軌跡をたどります。 |
講師 |
兵庫県立大学 環境人間学部・研究科 准教授 柳楽 有里 |
2月12日(木) ★★中級 |
《語られなかった物語を読む-白人文化の受容と再構築》 ハンナ・クラフツの物語を読みながら、彼女が白人文学から何を受け取り、どう自分の言葉で語りなおしたのか、その再創造の力にせまります。 |
講師 |
兵庫県立大学 |
証券コース |
|
2月10日(火) ★初級 |
《はじめてのNISA・iDeCo〜投資の基礎知識と資産形成支援制度〜》 将来に向けた資産作りを考える際には、NISAやiDeCoといった優遇税制を利用することが大切なポイントになります。本講座では”証券投資のはじめの一歩”について、わかりやすく解説します。 |
講師 |
ファイナンシャルプランナー 後藤 美和 |
2月17日(火) |
《証券市場の仕組み》 取引所を中心とした証券市場の仕組みについて、講師が詳しく説明します。 |
講師 | 株式会社大阪取引所 金融リテラシーサポート部 課長 林 英生 |
メディアコース | お申し込みはこちら |
2月19日(木) ★初級 |
《新聞を活用した情報収集・発信法》 新聞が150年余りかけて蓄積したノウハウをもとに、みなさんの情報収集・発信について役立つヒントをお話します。SNSや生成AIが身近になった今、「情報」とどう関わるか、考えてみませんか。 |
講師 | 読売新聞大阪本社 役員室次長 戸田 博子 |
獣医学コース | お申し込みはこちら |
2月26日(木) ★初級 |
《臨床獣医師が紹介する獣医学と社会との関わり》 日本最大の公立大学である大阪公立大学の獣医学部は、府立大学の成立端緒から140年の歴史を有し、近畿圏唯一の獣医学研究機関です。その歴史、獣医学の役割、獣医師の活躍分野、学生や飼育者の皆さんが興味深い小動物臨床の世界、人が動物と共に心豊かに生きる知識、社会奉仕などに関して、大学研究にも関わっている臨床獣医師の立場から紹介します。 |
講師 |
北須磨動物病院 代表取締役・院長 獣医師・博士(獣医学) 総合臨床認定医 佐々井 浩志 |
開講 時間 |
各回 18:30~20:00 受付(18:00~) |
定員 |
各回 120名(先着順) |
受講料 |
各回 500円 |
場所 |
大阪公立大学文化交流センター ホール 大阪駅前第2ビル6F |
- 開催場所
- 大阪公立大学文化交流センター ホール 《大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階》 HP : https://www.omu.ac.jp/bunkakouryu-cent
- 対象
- どなたでも
- 定員
- 1講座 120名(先着順)
- 受講料
- 1講座 500円
- 申込期間
- 2025年10月1日~2026年2月25日
- お問い合わせ先
- 大阪公立大学文化交流センター TEL : 06-6344-5425 MAIL : gr-shak-bunkou2@omu.ac.jp