知を結集して社会へと結ぶプロジェクト
Scroll
大学の多様な専門知を結集して社会実装へと結びつけるとともに、さまざまな視点から未来社会像を描出し、これに向かって社会を先導するための新たな研究核を創出していきます。
自治体との連携により、大阪公立大学の「知」を社会・地域産業と接続し、大阪の都市課題解決に貢献する新たな知見を提供していきます。
大阪公立大学が擁するフルラインナップの研究分野と多様な研究シーズを活かし、大阪の産業力強化に取り組んでいきます。
2025年8月19日
「海の再生可能エネルギー事業化支援グループ」キックオフ研究集会(8/26開催)のご案内
2025年8月13日
都市シンクタンク機能強化事業の報告会を実施
2025年8月1日
第2回絵札(JQK)研究会を開催
2025年6月18日
南洋理工大学と学術交流協定の調印式を実施
2025年6月2日
山野 則子教授が、子どもの貧困対策推進議員連盟との懇談会を実施
2025年5月30日
第1回絵札(JQK)研究会を開催
「産学官民共創リビングラボ」機能をすべてのキャンパスに配置し、「ネットワーク型イノベーションエコシステム」を構築します。産学官民共創で社会課題を解決し、新しい社会の創造を目指します。
日本学術振興会が実施主体となり、日本全体の研究力の発展を牽引する研究大学群の形成のため、地域中核・特色ある研究大学に対し、研究活動の国際展開や社会実装の加速・レベルアップの実現に必要な環境構築の取組を支援する事業です。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認