お知らせ

2025年6月24日

  • 一般向け
  • PFCセミナー
  • 重要

令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修 (講義)第3回「植物生産管理におけるデータ取得および有効利用」10月21日(火)開催 !受講生募集中!

「令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修」は、農林水産省「令和7年度スマートグリーンハウス展開推進」における指導者育成研修を一般社団法人日本施設園芸協会より委託を受け実施する研修です。本研修は、講義を4回、実習を2回実施する予定です。

第3回目の講義を10月21日()に開催します。

(講義)第3回「植物生産管理におけるデータ取得および有効利用」では、植物工場での環境制御や人的資源管理におけるデータの活用方法について学びます。

開催概要

日時:2025年10月21日(火)13001705

会場:大阪公立大学中百舌鳥キャンパスC21棟2階研修室

※オンライン(Zoom)での受講も可能です。

※一部の講義はセミナー開催後、期間限定で録画配信を予定しております。質疑応答は含まれません。お申込みの方には後日メールでご案内いたします。録画配信のみを対象とした受講生の募集は別途行いませんのでご了承ください。

参加費:10,000円(税込)

※会場受講、オンライン受講同一料金です。

※録画配信の視聴の有無に関わらず同一です。

※本研修において、コンソーシアム会員は会員優待 (508.3KB)をご利用いただけます。ご利用回数が不明な場合は、PFC事務局までご連絡ください。

対象:どなたでも

講師・講義概要
1 植物生産における物理環境データの取得(13:00 - 14:15) ※録画配信有

shibuya

渋谷 俊夫
(大阪公立大学大学院農学研究科 教授)

植物生産において、物理環境を正しく評価することは、環境調節を好適に行うために不可欠です。本セミナーでは、太陽光下や人工光源下での植物生産において、物理環境データを取得する際に必要な考え方について講述します。

 

2 栽培画像を活用した生育診断・栽培環境評価(14:25 - 15:40) ※録画配信有

ibaraki

荊木 康臣
(山口大学大学院創成科学研究科 教授、山口大学農学部長、日本学術会議連携会員)

栽培されている植物の画像(栽培画像)を利用した、生育診断技術(LAI評価、生育ステージ評価、光合成評価)や栽培環境評価(受光分布評価)の手法を解説するとともに、AI技術を利用した画像解析の基礎や応用事例を紹介します。

 

3 生体情報を活用した労働衛生の実現(15:50 - 17:05) ※録画配信有

isoyama

磯山 陽介
(三重県農業研究所 主査研究員、大阪大学大学院基礎工学研究科 招へい研究員)

労働安全衛生規則の改正により、本年6月から熱中症対策が事業者に義務付けされています。そこで、主に施設園芸従事者の熱ストレスを題材に、生体センサ情報の解析方法と、労働衛生におけるリスク低減の活用方法について紹介します。

※各講義は60分の講義と15分の質疑応答で構成されます。

リーフレット

講義 第3回(10月21日)のご案内 (1.7MB)

  

お申込み・受講の前にご一読ください

受講にあたって
オンライン講座の受講方法

録画配信(オンデマンド)の受講方法

 

申込・振込期限

申込締切日:2025年10月14日(火)

※定員(会場受講30名、オンライン受講90名)に達し次第、募集を締切ます。

振込期限:2025年10月17日(金)正午までに、メールもしくは請求書でご連絡した口座へお振込みください。

お申込み方法

以下のフローから該当するバーを選択し、お申込みフォームにご記入ください。

※お申込みから開催当日の流れについては「セミナーお申込みの流れ」 (312.8KB)に記載しています。

PFCコンソーシアム会員ですか?
 


はい     ||

||||||
いいえ
(申込フォーム内の会員優待選択では「会員ではない」ボタンを選択してください。)
コンソーシアム優待(*注)を使用しますか?  
||




はい
(申込フォーム内の「会員優待使用」のボタンを選択してください。)
 



いいえ
(申込フォーム内の会員優待選択では「会員だが使用しない」ボタンを選択してください。)
 
  インボイス対応の請求書が必要ですか?
  ↓はい   ↓いいえ
こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書なし)
  こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書発行)
  こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書なし)
フォーム入力後の自動返信をもって受付完了とします。   本学の取り引き先としての登録(確認)手続き後、フォームに入力いただいたメールアドレス宛に請求書をお送りいたします。   フォームに入力いただいたメールアドレス宛に振込先をご連絡いたします。

(*注)本年度、法人会員は「PFCセミナー植物工場の基礎・応用」と「スマートグリーンハウス人材育成研修(講義)」合わせて、10,000円を4回まで使用できます。使用回数が不明の場合は、事務局までお問い合せください。
本年度、個人会員は「スマートグリーンハウス人材育成研修(講義)」のみ10,000円1回使用できます。