お知らせ

2025年7月3日

  • 一般向け
  • PFCセミナー
  • 重要

令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修 (講義)第4回「植物工場の未来と物質循環」 12月19日(金)開催 !受講生募集中!

「令和7年度スマートグリーンハウス人材育成研修」は、農林水産省「令和7年度スマートグリーンハウス展開推進」における指導者育成研修を一般社団法人日本施設園芸協会より委託を受け実施する研修です。

本研修は、講義4回、実習2回の構成で、本年度全体の最終回となる第4回目の講義を12月19(金)に開催します。

(講義)第4回「植物工場の未来と物質循環」では、施設園芸におけるスマート化の今後の展開について、資源循環的な視点を取り入れながら考えます。

開催概要

日時:2025年12月19日(火)13001705

会場:大阪公立大学中百舌鳥キャンパスC21棟2階研修室

※オンライン(Zoom)での受講も可能です。

※一部の講義はセミナー開催後、期間限定で録画配信を予定しております。質疑応答は含まれません。お申込みの方には後日メールでご案内いたします。録画配信のみを対象とした受講生の募集は別途行いませんのでご了承ください。

参加費:10,000円(税込)

※会場受講、オンライン受講同一料金です。

※録画配信の視聴の有無に関わらず同一です。

※本研修において、コンソーシアム会員は会員優待 (508.3KB)をご利用いただけます。ご利用回数が不明な場合は、PFC事務局までご連絡ください。

対象:どなたでも

講師・講義概要
1. 施設園芸・植物工場の今後の展望(13:00 - 14:15) ※録画配信予定

kojima_takaaki

児島 貴郎
(農林水産省 農産局 園芸作物課 花き産業・施設園芸振興室 課長補佐)

施設園芸・植物工場は環境等のモニタリングに基づく環境制御により、季節や天候に左右されずに野菜等を計画的かつ安定的に生産できる栽培施設です。本講義では、施設園芸・植物工場の動向や今後の展望、植物工場の整備に当たり留意すべき規制等についてお話します。

 

2. 植物工場におけるアクアポニックスの応用とスマート技術の未来(14:25 - 15:40) ※録画配信有

endo_masato

遠藤 雅人
(東京海洋大学 学術研究院 海洋生物資源学部門 准教授)

アクアポニックスは、魚介類養殖の廃棄物を植物栽培の肥料として利用する物質循環型食料生産技術です。今回は植物工場におけるアクアポニックスの応用とスマート技術の導入に向けた取り組みについてご紹介します。

 

3. スマートグリーンハウスにおける有機性残渣利用の可能性 (15:50 - 17:05) ※録画配信有

endo_ryosuke

遠藤 良輔
(大阪公立大学大学院農学研究科 講師)

メタン発酵などのバイオマス転換技術は、非可食部のような有機性残渣をエネルギーや肥料などの資源に転換できるため、低炭素や低環境負荷に寄与すると期待されています。本講義では、本技術のスマートグリーンハウスへの適用について、展望や課題とともに概説します。

※各講義は60分の講義と15分の質疑応答で構成されます。

リーフレット

講義 第4回目(12月19日)のご案内 (1.7MB)

 

お申込み・受講の前にご一読ください

受講にあたって
オンライン講座の受講方法

録画配信(オンデマンド)の受講方法

 

申込・振込期限

申込締切日:2025年12月12日(金)

※定員(会場受講30名、オンライン受講90名)に達し次第、募集を締切ます。

振込期限:2025年12月16日(火)正午までに、メールもしくは請求書でご連絡した口座へお振込みください。

 

お申込み方法

以下のフローから該当するバーを選択し、お申込みフォームにご記入ください。

※お申込みから開催当日の流れについては「セミナーお申込みの流れ」 (312.8KB)に記載しています。

PFCコンソーシアム会員ですか?
 


はい     ||

||||||
いいえ
(申込フォーム内の会員優待選択では「会員ではない」ボタンを選択してください。)
コンソーシアム優待(*注)を使用しますか?  
||




はい
(申込フォーム内の「会員優待使用」のボタンを選択してください。)
 



いいえ
(申込フォーム内の会員優待選択では「会員だが使用しない」ボタンを選択してください。)
 
  インボイス対応の請求書が必要ですか?
  ↓はい   ↓いいえ
こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書なし)
  こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書発行)
  こちらからお申込みください。
申込みフォーム(請求書なし)
フォーム入力後の自動返信をもって受付完了とします。   本学の取り引き先としての登録(確認)手続き後、フォームに入力いただいたメールアドレス宛に請求書をお送りいたします。   フォームに入力いただいたメールアドレス宛に振込先をご連絡いたします。

(*注)本年度、法人会員は「PFCセミナー植物工場の基礎・応用」と「スマートグリーンハウス人材育成研修(講義)」合わせて、10,000円を4回まで使用できます。使用回数が不明の場合は、事務局までお問い合せください。
本年度、個人会員は「スマートグリーンハウス人材育成研修(講義)」のみ10,000円1回使用できます。