年度別検索
カテゴリ
2025年度
2024年度の数学科・数学専攻のパンフレットを公開しました。
数学や理科の好きな高校生のための公大授業 2025年4月29日(火・祝) 開催
中塚裕亮さん(M2)が「The 15th Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics」でExcellent Research Awardを受賞
2024年度大阪公立大学数学研究会論文賞及び特別賞授賞式・受賞講演 2025年3月27日(木)開催
2024年度FD研修会 「科学計算と数学」2025年3月7日(金)開催
OCAMI談話会 2025年3月1日(土)講演者:山口 睦(大阪公立大学) 開催
卒業研究発表会(市大)が2025年2月13日(木)に行われます。
修士論文発表会(杉本)が2025年2月6日(木)に行われます。
数学研究所YouTubeチャンネルに理学国際教育研究センター研究セミナー(Bernard Leclerc 氏)の動画を掲載
次世代研究者挑戦的研究プログラム学生募集(博士後期課程)
数学相談室が工学部C棟に移転します。
数学専攻大学院進学説明会が2025年3月6日(木)に開催されます。
2024年度
集中講義「数理構造論特別講義A(杉本)」(後半:2025年1月14日〜1月17日)の情報を更新しました。
2024年12月12日(木)に学術情報総合センター1階で「数学相談会+座談会」が開催されます。
数学・数理科学5研究拠点合同市民講演会「世界の謎をひもとく数理科学」が2024年11月16日(土)に明治大学先端数理科学インスティテュート(ハイブリッド形式)で開催されます。
3回生進路説明会が2024年11月1日(金)に行われます。
集中講義「数理構造論特別講義A(杉本)」(前半:2024年11月11日〜11月19日、後半:2025年1月14日〜1月17日)の情報を更新しました。
「受験生の皆様へ」のページにQ&Aを掲載しました。
高等学校・大阪公立大学連携数学協議会 第20回シンポジウム 2024年11月9日(土) 開催
数学事務室(杉本キャンパス)のメールアドレスが変更されました。
オフィスアワー(杉本キャンパス)の学内限定ページを更新しました。
数学研究所YouTubeチャンネルにオープンキャンパス2024数学科模擬授業「ビリヤードの幾何学」の動画を掲載
数学研究所YouTubeチャンネルにオープンキャンパス2024数学科説明会の動画を掲載
数学研究所の石本宙特別研究員が2024年度日本数学会賞建部賢弘奨励賞を受賞しました。
大阪公立大学数学研究所が協力機関となっている「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野異業種研究交流会2024」が2024年10月19日(土)に東京科学大学で開催されます。
サイエンスフロンティア(数学専攻主催分)と理学国際教育研究センター研究セミナーの情報が更新されました。
理学研究科・外国人留学生特別選抜英語履修入試の募集要項(2025年度春入学)が公開されました。
電子ブックガイド(洋書)【学内限定】を更新しました。
2024年8月10日(土)・8月11日(日)にオープンキャンパス2024(理学部)が開催されます。
2024年7月9日〜8月8日の火〜金に「数学学修相談」が集中開催されます。
日本数学コンクール開催:2024年度の問題が公開されました。
集中講義「幾何構造論特別講義A」(2024年7月8日〜7月12日)の情報を更新しました。
OCAMI談話会 2024年7月11日(木)講演者:糟谷久矢(大阪大学) 開催
「数学なんでも相談会」が2024年6月20日(木)に開催されます。
OCAMI談話会 2024年5月9日(火)講演者:佐藤敬志(大阪公立大学数学研究所) 開催
OCAMI談話会 2024年5月20日(月)講演者:佐川侑司(大阪公立大学数学研究所) 開催
大阪公立大学数学研究所が2024年度若手研究者派遣プログラムの募集を開始
松澤陽介准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞
2024年度秋入学/2025年度春入学生の大学院募集要項が公開されました。
2024年度前期の数学相談室のお知らせ
速報:松澤陽介准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞の受賞者に決定