研究科長/学部長挨拶

研究科長/学部長挨拶

研究科長/学部長 田口 直樹

TAGUCHI Naoki

 

大阪公立大学経営学研究科・商学部は、前身である大阪市立大学経営学研究科・商学部と大阪府立大学経済学研究科経営学専攻・現代システム科学域マネジメント学類が融合し20224月にスタートしたばかりですが、商学部の源流は1880年の大阪商業講習所の開設に遡り、140年を超える歴史を有しています。「近代大阪経済の父」とも呼ばれた五代友厚をはじめ当時の大阪の財界人によって「欧米先進国と対等に渡り合うには、商人にも学問が必要」と説き、東京に次ぐわが国2番目の商業学校として設立された歴史があります。その後、市立大阪高等商業学校、旧制大阪商科大学をへて、1949年に新制大阪市立大学となり、商学部という名称はこのとき生まれました。1953年には大学院経営学研究科を設置し、最高学府としての体制を整えて、2022年の公立大学への改組を経て今日に至っています。現在、商学部棟の前には五代友厚像が建立されていますが、これに象徴されるように経営学研究科・商学部は大阪公立大学の1丁目1番地と自負しています。

 経営学研究科・商学部の教育方針は「考える実学」にあります。ビジネス・社会の理論とビジネス・社会の実際を両方学ぶ。理論と現実のインタラクティブな研究・学習・実践を通して、自らビジネス・社会の課題を発見し、解決する能力の向上を目的とする生きた学問を学ぶところに最大の特徴があります。商学部では2018年に「商学科」に加え、「公共経営学科」を新設し、2学科体制で学部を構成しています。企業の活動・ビジネスだけでなく、企業の活動・ビジネスを通して地域、産業、経済、社会の動きを見ると同時に、企業の地域性や社会性、非営利組織のマネジメントの研究を通して企業、地域、社会の動きを綜合的に捉えながら学び、研究できるところに商学部としての最大の特徴がります。大学院では、「研究者養成コース」、アジアと日本との経済連携を強める人材育成を目的とした「アジア・ビジネス研究プログラム」に加え、2025年より社会的価値と経済的価値の両方を目指す経営の考え方や方法を研究し、営利組織・非営利組織・行政機関を問わず、持続可能な方法で豊かな社会の構築に寄与する人材の育成を目指す「CSVCreating Shared Value)経営研究プログラム」をスタートさせる予定です。地域、社会を構成するステークホルダーによる価値共創と持続可能な社会の構築が叫ばれ、求められている今日、経営学研究科・商学部の教育・研究体系は時代の要請に応えるものになっていると考えています。

 AIArtificial Intelligence)、DXDigital Transformation)の言葉に代表されるようにデジタル技術の進化は社会の在り方、我々の生活の在り方に少なくない影響を与えています。標準的、定型的な作業・思考は一層これらの技術に置き換わっていくでしょう。こうした技術とうまくつきあいながら現実社会が抱える課題を人間の持つ感性、悟性、理性で捉え発見し、解決できる実践的能力、創造性を培える教育・研究環境を私達は提供していきます。「考える実学」教育方針の下、「伝統と革新」が息づく経営学研究科・商学部で皆さんをお待ちしております。