サイト内検索
人間・社会・歴史・文化・環境・教育・心理等に関わる学問分野の資料を収集しています。基本的な資料だけではなく、専門分野に関する図書・雑誌を中心に、AV資料も配置しています。 (2022年4月より、ヒューマンサイエンス系図書室は「A4棟分室」に変わりました。)
本学の学生、院生、教職員、研修員、研究員、客員研究員、名誉教授、卒業生、元教職員
学外の皆さまの利用A4棟分室系図書室の利用(学外利用者)
月曜日~金曜日 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休室します) A4棟分室開館カレンダー
A4棟分室の場所(中百舌鳥キャンパス)
資料の貸出には利用者カードが必要です。(本学の学生および教職員は、学生証・教職員証が利用者カードを兼ねています。)
春季、夏季、冬季休業中に特別貸出を実施します。詳細は、その都度、当Webサイトでお知らせします。
参考図書、新聞、雑誌、学位論文、貴重図書、AV資料など貸出できない資料があります。詳細については、図書室カウンターでお問合せください。
借りている図書を引き続き利用したい場合は、返却期限までに、貸出を行った図書館のカウンターに図書と利用者カードを持参してください(電話での延長手続きはできません)。MyLibraryからも手続きができます。
MyLibrary他の利用者の予約がない場合は、1回のみ貸出延長ができます。すでに、返却期限が過ぎている場合は、延長できません。
利用したい資料が貸出中の場合は予約することができます。詳細については、図書館カウンターでお問合せください。MyLibraryからも手続きができます。
MyLibrary
返却期限までに返却してください。閉室後の返却は返却ポストにお願いします。他の図書館・図書室で借りた資料は借りたカウンターに返してください。返却期限を過ぎた資料があると貸出はできません。
図書館の資料は、著作権法で認められた範囲内で複写することができます。複写するときには、次の注意事項を守り、複写申込書に必要事項を記入して提出してください。(一部、破損の恐れのある資料は複写できない場合があります。)
複写機は、私費用(現金用・生協コピーカード用〈いずれもモノクロのみ〉)と校費用があります。図書室内に設置されている複写機は、図書館所蔵資料の複写専用です。個人の本やノートを複写する場合は、図書室外の複写機をご利用ください。
社会福祉資料アーカイブとは、大阪府立大学の前身である、大阪社会事業学校、大阪社会事業短期大学および大阪府立大学社会福祉学部時代を経て、収集された社会福祉分野のアーカイブ資料群です。
社会福祉資料アーカイブの詳細
図書室で所蔵しているビデオテープ、CD、DVD、などはAVブースで視聴できます。視聴されるときには、図書室カウンターにお申し出ください。
閲覧室内にかばんは持ち込めません。カウンター前のロッカーをご利用ください。利用は当日限りです。
所属している大学の図書館を通じて、閲覧したい資料、閲覧希望日を指定して事前にFAXにてお問合せください。お申し込みいただいた図書館宛に利用の可否を回答(FAX)いたします。利用可能な場合は、当方からのFAX回答(写し)と本人であることを確認できるものを持ってお越し下さい。閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。個人からの利用申込は受け付けておりません。また、事前連絡なしの来館利用は、原則として行っておりません。
お近くの公共図書館を通じて、閲覧したい資料、閲覧希望日を指定して事前にお問合せください。お申し込みいただいた図書館宛に利用の可否を回答(FAX)いたします。利用可能な場合は、当方からのFAX回答(写し)と本人であることを確認できるものを持ってお越し下さい。閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。個人からの利用申込は受け付けておりません。また、事前連絡なしの来館利用は、原則として行っておりません。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。 Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認