サイト内検索
保健・医療・看護・リハビリテーションおよび関連領域を中心とした資料を収集しています。主な利用対象者は、本学の学生・教職員ですが、大阪府内で医療関係に従事されている皆さまにも閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。
2023年12月1日
(中百舌鳥図書館・羽曳野図書センター・りんくう図書室)学生選書展示のお知らせ
2023年11月24日
(中百舌鳥図書館(分室含む)、羽曳野図書センター、りんくう図書室)冬季特別貸出のお知らせ
2023年11月17日
Elsevierウェビナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley 」(11月21日~22日)
一覧を見る
蔵書検索等の羽曳野図書センターWebサービスを利用される場合は次のリンクをクリックしてください。羽曳野図書センターWebサービス
本学の学生、院生、教職員、研修員、研究員、客員研究員、名誉教授、卒業生、元教職員
詳しくは、次のリンクからご参照ください。
羽曳野図書センターの利用(学外利用者)
羽曳野図書センター アクセス (536.4KB)
羽曳野図書センターフロアマップ (1.2MB)
自動車・バイクでの来館はできません。公共交通機関をご利用ください。
開館カレンダー
入館の際には必ず利用者カードが必要です。(本学の学生および教職員は、学生証、教職員証が利用者カードを兼ねています。)
資料の貸出には利用者カードが必要です。(本学の学生および教職員は、学生証、教職員証が利用者カードを兼ねています。)
長期休業期間は、学生・院生を対象に貸出期間の延長を行っています。詳細は当Webサイトや館内掲示でお知らせします。
参考図書、新聞、雑誌、学位論文、貴重図書、AV資料など貸出できない資料があります。詳細については、カウンターでお問合せください。
借りている図書を引き続き利用したい場合は、返却期限までに、貸出を行った図書館のカウンターに図書と利用者カードを持参してください(電話での延長手続きはできません)。学内者(OMUIDをお持ちの方)は「Webサービス」からも手続きができます。
他の利用者の予約がない場合は、1回のみ貸出延長ができます。貸出期間は、貸出更新手続日を起点として7日間延長されます。すでに、返却期限を過ぎている場合は、延長できません。
利用したい資料が貸出中の場合は予約することができます。詳細については、カウンターでお問合せください。学内者(OMUIDをお持ちの方)は、OPAC検索結果(書誌詳細)の「予約」ボタンからも手続きができます。
返却期日までに返却してください。閉館後は返却ポストにお願いします。他の図書館・図書室で借りた資料は返却ポストに入れず、カウンターにお申し出ください。返却期限を過ぎた資料があると、貸出はできません。
図書館の資料は、著作権法で認められた範囲内で複写することができます。複写するときには、次の注意事項を守り、複写申込書に必要事項を記入して提出してください。(一部、破損の恐れのある資料は複写できない場合があります。)
複写機は、私費用(現金〈モノクロ、カラー〉)と公費用があります。図書センター内に設置されている複写機は、図書センター所蔵資料の複写専用です。個人の本やノートを複写する場合は、図書センター外の複写機をご利用ください。
図書センターで所蔵しているビデオテープ、CD、DVD、などはAVブースで視聴できます。視聴されるときには、カウンターにお申し出ください。
本学の学生・教職員を対象にノートPCの貸出を行っています。
図書センター2階に、グループで学習・研究するためのグループ学習室があります(本学の学生・院生・研究生、教職員対象)。
グループ学習室の利用について (91.9KB)
上記に該当していることが確認できる書類(職員証・資格証明書・名刺など)をご持参のうえ、カウンターで所定の手続きを行ってください。閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。
所属している大学の図書館を通じて、閲覧したい資料、閲覧希望日を指定して事前にFAXでお問合せください。お申込みいただいた図書館宛に利用の可否をFAXで回答いたします。利用可能な場合は、回答FAXと本人であることを確認できるもの(職員証、学生証、運転免許証、健康保険証など)を持ってお越しください。閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。個人からの利用申込は受け付けておりません。また、事前連絡なしの来館利用は、原則として行っておりません。
お近くの公共図書館を通じて、閲覧したい資料、閲覧希望日を指定して事前にFAXでお問合せください。お申込みいただいた図書館宛に利用の可否をFAXで回答いたします。利用可能な場合は、回答FAXと本人であることを確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)を持ってお越しください。閲覧、複写などのサービスをご利用いただけます。個人からの利用申込は受け付けておりません。また、事前連絡なしの来館利用は、原則として行っておりません。
お名前と現住所を確認できるもの(職員証・学生証・運転免許証・健康保険証など)をご持参のうえ、カウンターで所定の手続きを行ってください。闘病記文庫「さくらんぼ」の閲覧・複写・貸出などのサービスをご利用いただけます。
医学関連分野の代表的なデータベース。世界中の雑誌約5,600誌の文献を含む医学文献データベースMEDLINEをベースにしている。 同時アクセス無制限。
1964年以降に国内で刊行された医学関連定期刊行物約7,000誌より収集した医学文献情報の検索が可能。 同時アクセス無制限。
Ovid社が提供する、3次元人体構造学画像データベース。 解剖学の主要カリキュラムを含む人体構造学の教科書に匹敵する内容を提供する。 同時アクセス無制限。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。 Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認