入局案内<若手の活躍>

【学会発表】

●2025年

・野土聡司
ポスター:真性多血症が原因と考えられた中大脳動脈狭窄症の一例
STROKE2025(2025年3月、大阪)

・藤田知美
CSF1R p.Cys774Arg 新規変異を認めた神経軸索スフェロイドを伴う遺伝性白質脳症(HDLS/ALSP)の一剖検例
日本神経学会第130回近畿地方会(2025年3月、大阪)


●2024年

・筒井竣亮
一般口演(若手奨励賞):胸腺腫摘出術後に発症したアイザックス症候群の1例
日本神経学会第129回近畿地方会(2024年12月、大阪)

・坂口裕香
一般口演:前庭性片頭痛患者における抗CGRP薬の有効性
第52回日本頭痛学会総会(2024年12月、横浜)

・藤田知美
亜急性に進行しMRIにて長大病変を認めた梅毒性脊髄炎の1例
第35回日本老年医学会近畿地方会(2024年11月、京都)

・永井淳平
一般口演:若年性認知症の神経画像的検討
第65回日本神経学会学術大会(2024年5月、東京)

・西川真史
一般口演(若手奨励賞):遺伝性プリオン病と診断した家族性若年性認知症の一例
日本神経学会第127回近畿地方会(2024年3月、大阪)


●2023年

・西川真史
海綿静脈洞部の結核腫により眼痛を来した一例
第51回日本頭痛学会総会(2023年12月、横浜)

・永井淳平
一般口演:乳癌を合併した高齢者の抗NMDA受容体脳炎の1例
第34回日本老年医学会近畿地方会(2023年11月、神戸)

・坂口裕香
ポスター:くり返すクリーゼにラブリズマブが著効した全身型重症筋無力症の1例
第35回日本神経免疫学会学術集会(2023年9月、東京)

・西川真史
一般口演:Duropathyが原因と考えられた脳表ヘモジデリン沈着症の一例
日本神経学会第125回近畿地方会(2023年7月、大阪)

・留永嵩文
一般口演:馬尾症候群にて再発した節外性NK/T 細胞リンパ腫・鼻型の一例
日本神経学会第124回近畿地方会(2023年3月、大阪)

・岡本光佑
一般口演(YIA):Microcirculatory Disturbance after Recanalization with Endovascular Thrombectomy
第48回日本微小循環学会総会(2023年3月、大阪)

・田中眞梨江
一般口演:Dextran Dynamics revealed by Two Photon Microscopy
第48回日本微小循環学会総会(2023年3月、大阪)

・坂口裕香
一般口演:Microcirculatory Disturbance in a case of Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis Causes Multiple Cerebral Infarction in the Bilateral Border Zone Areas
第48回日本微小循環学会総会(2023年3月、大阪)

・山田紗耶
ポスター:進行性の経過中にラクナ梗塞を契機に診断された神経核内封入体病の1例
STROKE2023(2023年3月、横浜)


●2022年

・留永嵩文
一般口演:剖検にてTDP-43蓄積を認めた大脳皮質基底核症候群の1例
日本神経学会第123回近畿地方会(2022年12月、神戸)

・難波広人
ポスター:非典型アルツハイマー病の診断における脳血流SPECT検査の有用性
第41回日本認知症学会学術集会(2022年11月、東京)

・山田紗耶
一般口演:神経サルコイドーシスによる閉塞性水頭症にて、頭痛症状を来した1例
第50回日本頭痛学会総会(2022年11月、東京)

・岡本光佑
一般口演:静脈洞血栓症・硬膜動静脈瘻が認知機能低下に関与していたと考えらえた一例
第33回日本老年医学会近畿地方会(2022年11月、大阪)

・山田紗耶
一般口演:リツキシマブの投与で著明に改善した抗MAG抗体関連ニューロパチーの1例
第40回日本神経治療学会学術集会(2022年11月、福島)

・外川啓介
ポスター:アルツハイマー病患者と健常者における11C-PiBと18F-PiB-PETイメージングの比較
第65回日本脳循環代謝学会学術集会(2022年10月、山梨)

・岡本光佑
ポスター:A case of cardioembolic stroke with calcified amorphous tumor(CAT)
10th Korea-Japan Joint Stroke Conference(2022年9月、Web開催)

・外川啓介
一般口演:Calcified amorphous tumorによる心原生脳塞栓症の一例
日本神経学会第122回近畿地方会(2022年7月、大阪)

・田中眞梨江
ポスター:Perivascular Flow Dynamics studied with Two Photon Microscopy
BRAIN&BRAIN PET2022(2022年5月、グラスゴー)

・留永嵩文
一般公口演:多発性硬化症に対しオファツムマブを導入した3例
第119回日本内科学会総会(2022年4月、京都)

・田中眞梨江
一般口演(YIA):Perivascular Flow Dynamics revealed with Two Photon Microscopy
第47回日本脳循環代謝学会総会(2022年3月、Web開催)

・山田紗耶
一般口演:下肢優位の痙性で発症した副腎白質ジストロフィー女性保因者の一例
日本神経学会第121回近畿地方会(2022年3月、大阪)

・野土聡司
一般口演:成人神経線維腫症Ⅰ型患者の中枢神経病変
第13回日本レックリングハウゼン病学会学術大会(2022年2月、大阪)

・難波広人
ポスター:移植片対宿主病による神経障害と考えられた多発単神経炎の1例
第13回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会(2022年2月、兵庫)

●2021年

・留永嵩文
一般口演:サルコイドーシスの診断から8年後に橋病変を伴う血管内大細胞型B細胞性リンパ腫を併発した1例
日本神経学会第120回近畿地方会(2021年12月、大阪)

・野土聡司
一般口演:COVID-19に対する治療中に多発脳梗塞を発症し予後不良な転帰をたどった一例
第32回日本老年医学会近畿地方会(2021年11月、京都)

・田中眞梨江
一般口演:頭痛神経症状を主訴に当科を受診した肥厚性硬膜炎3例の検討
第49回日本頭痛学会総会(2021年11月、静岡)

・長谷川樹
一般口演:Glymphatic system を介したアミロイド重合体oligomer/fibrilの輸送についての検討
第64回日本脳循環代謝学会学術集会(2021年11月、岐阜)

・野土聡司
ポスター:大動脈人工血管置換術後に腕頭動脈盲端部より生じた脳血栓塞栓症に対し、rt‒PA静注療法が著効した1例
第39回日本神経治療学会学術集会(2021年10月、三重)

・宮澤直高
ポスター:けいれん発作にて発症し多発性白質脳症を呈した抗MOG抗体陽性の1例
第39回日本神経治療学会学術集会(2021年10月、三重)

・難波広人
ヘルペス髄膜炎の治療経過中に急性散在性脳脊髄炎と多発末梢神経炎の合併を認めた1例
第25回日本神経感染症学会総会・学術大会(2021年10月、Web開催)

・田中眞梨江
特徴的な画像を呈し急激に進行した中枢神経原発悪性リンパ腫の1例
日本内科学会第233回近畿地方会(2021年9月、Web開催)

・宮澤直高
大脳皮質基底核症候群を呈した脳ヘモジデリン沈着症の臨床病理学的検討
第15回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(2021年7月、仙台)

・青原健太
FHL1遺伝子変異を伴う筋原線維性ミオパチーにより四肢筋力低下の自覚なく呼吸不全を来した1例
日本神経学会第119回近畿地方会(2021年6月、奈良)

・冨田芽依
腰痛後の対麻痺にて発症し、数日中に四肢麻痺、球麻痺をきたしたギラン・バレー症候群の1例
第35回日本神経救急学会学術集会(2021年6月、東京)

・宮澤直高
MOG抗体関連疾患の臨床像
第118回日本内科学会講演会(2021年4月、東京)

・冨田芽依
一般演題:肺線維症が先行し免疫チェックポイント阻害剤使用にて顕在化した皮膚筋炎の一例
日本神経学会第118回近畿地方会(2021年3月、大阪)

●2020年

・宮澤直高
一般演題:抗NMDAR抗体陽性を呈した神経梅毒の1例
日本神経学会第117回近畿地方会(2020年12月、奈良)

・木村裕子
ポスター:多発脳神経麻痺で発症し、膠原病の関与が疑われた慢性炎症性脱髄性多発根神経炎:CIDPの一例
日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会(2020年11月、京都)

・山本眞梨江
一般口演:抗OJ抗体陽性多発性筋炎の症例
第31回日本老年医学会近畿地方会(2020年11月、大阪)

・長谷川樹
神経軸索スフェロイド形成を伴う遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)における脳血流SPECT所見の検討
第63回日本脳循環代謝学会学術集会(2020年11月、横浜)

・長谷川樹
ポスター:The effects of PCSK9 inhibitor on apolipoproteins in patients with large artery atherosclerosis.
ESO-WSO2020 CONGRESS(2020年11月、Web開催)

・神末怜
一般口演:遷延する髄膜炎症状を呈し、神経スウィート病が疑われた一例
第48回日本頭痛学会総会(2020年11月、茨城)

・山本眞梨江
一般口演:肥厚性硬膜炎の臨床像と治療との関連
第38回日本神経治療学会学術集会(2020年10月、東京)

・坂口裕香
ポスター:抗NMDA受容体脳炎の予後規定因子
第32回日本神経免疫学会学術集会(2020年10月、金沢)

・岡本光佑
ポスター:脳卒中様症状で発症したCreutzfeldt-Jakob病(CJD)の一例
STROKE2020(2020年8月、横浜)

・岡本光佑
ポスター:悪性リンパ腫に対する分子標的治療の経過中に発症した難治性ギラン・バレー症候群の一例
第116回日本内科学会講演会「医学生・研修医の内科学会ことはじめ2020東京」(2020年8月、東京)

・神末怜
ポスター:多発性硬化症における疲労とうつの検討 −注意機能障害との関連−
第11回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会(2020年5月、大阪)

●2019年

・諸岡千暁
一般口演:磁化率強調画像(SWI)および病理学的に後頭葉の鉄沈着を確認しえた進行性多巣性白質脳症(PML)の一部剖検
日本神経学会第115回近畿地方会(2019年12月、大阪)

・長谷川樹
ポスター:123I-ioflupane SPECTにおけるAsymmetry Indexの有用性
第62回日本脳循環代謝学会学術集会(2019年11月、仙台)

・難波広人
一般口演:認知症の経過中に発見された海馬星細胞腫の1例
第30回日本老年医学会近畿地方会(2019年11月、京都)

・坂口裕香
一般口演:ヌシネルセン投与を実施した脊髄性筋萎縮症の1例
第37回日本神経治療学会学術集会(2019年11月、横浜)

・小谷賢太郎
医学生セッション:原疾患の鑑別に苦慮した原発性中枢神経系血管炎による多発性脳梗塞の1例
日本内科学会主催第225回近畿地方会(2019年9月、大阪)

・坂口裕香
一般口演(奨励賞候補演題):画像では診断のつかない卵巣奇形種を合併した抗NMDA受容体脳炎の一例
日本神経学会第114回近畿地方会(2019年7月、大阪)

・長谷川樹
ポスター:In vivo dynamics of amyloid β in glymphatic system observed with multiphoton microscopy
BRAIN&BRAIN PET 2019(2019年7月、横浜)

・岡本光佑
ポスター:多発筋炎/皮膚筋炎と筋炎関連自己抗体との関連についての検討
第60回日本神経学会学術大会(2019年5月、大阪)

・青原健太
ポスター:アルツハイマー病における神経病理イメージングの特徴と神経障害の関連
第116回日本内科学会学術集会(2019年4月、名古屋)

・長谷川樹
ポスター:アテローム動脈硬化症患者におけるPCSK9阻害剤の安全性
第44回日本脳卒中学会学術集会(2019年3月、横浜)

・岡本光佑
一般口演:胸腺腫に重症筋無力症、筋炎、Good症候群、GVHD様皮疹を来した一例
第113回日本神経学会近畿地方会(2019年3月、大阪)

・木村裕子
一般口演(YIA): A case of cerebral air embolism after catheter examination: Possible mechanism of microcirculatory disturbance.
第44回日本微小循環学会総会(2019年2月、埼玉)  ▶「優秀賞」受賞

●2018年

・諸岡千暁
一般口演:脊髄終糸症候群との鑑別を要したCharcot-MarieTooth diseaseの一例.
第112回日本神経学会近畿地方会(2018年12月、大阪)

・長谷川樹
ポスター:下位運動ニューロン症状を呈した抗CRMP-5抗体陽性の早期胃癌の1症例.
第36回日本神経治療学会学術集会(2018年11月、東京)

・岡本光佑
一般口演:非典型的経過をたどったクロイツフェルトヤコブ病(CJD)の一例.
第29回日本老年医学会近畿地方会(2018年11月、大阪)

・木村裕子
出産後に雷鳴頭痛を発症し可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)と診断した一例.
第46回日本頭痛学会総会(2018年11月、神戸)

・長谷川樹
ポスター:多光子顕微鏡による脳内アミロイドβ動態の観察.
第61回日本脳循環代謝学会学術集会(2018年10月、岩手)

・長谷川樹
一般口演:PLA2G6遺伝子にホモ接合性p.R635変異を認めた遺伝性痙性対麻痺の一症例.
第111回日本神経学会近畿地方会(2018年7月、大阪)

・木村裕子
ポスター:非AD認知症患者におけるアミロイドイメージングの検討.
第60回日本老年医学学術集会(2018年6月、京都)

・長谷川樹
一般口演(YIA):Perivascular Passage and Accumulation of Amyloid β in vivo Observer with Multiphoton Microscopy.
第43回日本微小循環学会総会(2018年6月、旭川)  ▶「優秀賞」受賞

・長谷川樹
ポスター:神経変性疾患における123I-ioflupane SPECT所見の検討.
第59回日本神経学会学術大会(2018年5月、札幌)

・諸岡千暁
ポスター:亜急性の精神症状で発症し、脳炎、脳症との鑑別に苦慮した血管内大細胞型B細胞リンパ腫の一例.
第115回日本内科学会総会・講演会「医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2018京都」(2018年4月、京都) ▶「優秀賞」受賞

・長谷川樹
ポスター:脳梗塞各病型における頸動脈超音波所見の検討.
STROKE2018(2018年3月、福岡)



【受賞歴】

藤田知美 若手奨励賞【内科専攻医部門】優秀賞

(2025年3月2日 日本神経学会第130回近畿地方会)


筒井竣亮 若手奨励賞【内科専攻医部門】優秀賞

(2024年12月7日 日本神経学会第129回近畿地方会)


西川真史 若手奨励賞【内科専攻医部門】最優秀賞

(2024年3月3日 日本神経学会第127回近畿地方会)


長谷川樹、平良庸子、皆谷忍、三野俊和、武田景敏、伊藤義彰 大阪市医学会学会賞

(2023年3月16日 大阪市医学会)


田中眞梨江 優秀賞

(2022年3月20日 第47回日本微小循環学会総会)


木村裕子 優秀賞

(2019年2月8日 第44回日本微小循環学会総会)


長谷川樹 最優秀賞

(2018年6月8日 第43回日本微小循環学会総会)


諸岡千暁 優秀演題賞、長谷川樹 指導教官賞

(2018年4月14日 第115回日本内科学会総会・講演会「医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2018京都」)