慢性硬膜下血腫
基本的な情報
概要
慢性硬膜下血腫とは、硬膜と脳の間にじわじわ(通常3週〜数ヶ月)と液体状の血腫が貯まる病気で、軽微な頭部外傷に由来することが多いとされます。しかし、外傷などが無くとも発生することもあり、本症の発生に関しては現在も不明な点が多いとされます。高齢者と乳幼児に多く発生し、血腫が増大するにつれ、意識障害、知能障害、頭痛、嘔吐、麻痺などの症状が出現します。再発する場合もありますが、手術で完全に治る病気です。
治療方針
-
保存的治療:無症状で、血腫量が少なければ、止血剤を処方して経過を見ます。
-
手術治療:症候性で血腫量が多い場合、穿頭ドレナージ術や穿頭洗浄術などの外科的手術を行います。