大阪公立大学アプリ「OMU+」利用規約

2025年9月1日

規約の適用
  1. この利用規約(以下「本規約」という。)は、公立大学法人大阪(以下「本法人」という。)が運営する大阪公立大学(以下「本学」という。)が提供するアプリ「OMU+(オーエムユープラス)」(以下「本アプリ」という。)を利用する者(以下「利用者」という。)に対し、利用方法等を定める。
  2. 利用者が本規約に同意しない場合は、本アプリを利用できないものとし、利用した場合には、そのことをもって本規約に同意したものとみなす。
利用の原則
  1. 本規約は、本アプリを利用する全ての利用者に適用される。

  2. 次条第1項に定める利用者は、本規約に加え、公立大学法人大阪情報システム規程及び公立大学法人大阪情報セキュリティ対策基準をはじめとする本法人が定める各種規程及び要綱等を遵守し、本アプリを利用しなければならない。

利用者の範囲
  1. 本アプリの利用者は、次に掲げるいずれかに該当する者とする。
    (1) 本学学生(大阪公立大学学則第14章に定める履修生や研修生等を含む。)
    (2) 本法人の役員及び教職員
  2. 前項の規定に関わらず、利用機能の一部を制限したゲスト利用については、本アプリをインストールする全ての者を対象とする。
利用料

本アプリは無料で利用することができる。ただし、本アプリのダウンロード、インストール及び利用に伴う通信料金等は利用者が負担するものとし、本学は一切負担しないものとする。

知的財産権
  1. 本アプリに関する一切の権利(所有権、特許権・著作権等の知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は本法人又は当該権利を有する第三者に帰属する。
  2. 利用者は、本アプリを利用するにあたって、一切の権利を取得することはないものとし、本学は利用者に対し、本アプリに関する知的財産権について、本アプリを本規約に従って利用者のスマートフォン等の機器(以下「端末」という。)においてのみ利用することができる、非独占的かつ譲渡不能の実施権及び使用権を許諾する。
  3. 利用者は、所有権、知的財産権、肖像権及びパブリシティー権等、本アプリに関する一切の権利を侵害する行為をしてはならない。
  4. 本条の規程に違反して権利侵害等の問題が発生した場合、利用者は、自己の負担と責任においてかかる問題を解決するとともに、本法人にいかなる迷惑又は損害を与えないものとする。仮に本法人に損害を与えたときは、本法人は当該損害の一部又は全てについて賠償を求めることがある。
免責事項
  1. 本学は本アプリに対して、次の各号に掲げる内容について、一切の保証を行わない。

    (1) 本アプリがすべての種類の端末にて正常に動作すること。

    (2) OS のバージョンアップや機器の増設など、本アプリ利用者の機器に変化が生じたことによって、本アプリに関し不具合も問題も発生しないこと。

    (3) 本アプリがいついかなる時も正しく機能すること、十分な性能を発揮すること。

    (4) 本アプリの利用に起因して、端末に不具合、誤作動や障害が生じないこと。

    (5) 本アプリが、いついかなる時も動作中断またはエラーが発生しないこと。

    (6) 本アプリが、いついかなる時も利用者がダウンロード可能な状態となっていること。

  2. 本アプリは、予告なく変更する場合がある。
  3. 本学は、本アプリ上の情報について、正確かつ最新情報を保つように努めるが、その情報の妥当性や正確性について保証するものではない。
  4. 利用者が本アプリを利用することにより、他人に迷惑又は損害を与えた場合は、利用者は自己の責任と費用において解決するものとし、本学は一切責任を負わないものとする。
  5. 利用者が本アプリをインストールした端末の譲渡、盗難、紛失等に伴う情報の第三者による不正利用等について、本学は損害を含む一切の責任を負わないものとする。
  6. 本アプリからリンクしている外部の情報(本学が運営するWebサイト内の情報を除く。)に関して、本学は一切の責任を負わないものとする。
  7. 第三者による当サービスの中断、遅延、誤送信等が生じた場合、利用者及び他の第三者が被った被害について、本学は一切の責任を負わないものとする。
禁止事項
  1. 利用者は、本アプリを利用するにあたり、次の各号に掲げる行為をしてはならない。

    (1) 法令及び法人の規程等に違反する行為

    (2) 本規約に違反する行為

    (3) 本アプリに掲載された情報を本アプリの利用以外の目的で利用する行為

    (4) 本アプリに掲載された情報を外部に転載する行為

    (5) 営利を目的として本アプリを利用する行為

    (6) 他人の利用者情報を使い本アプリを利用する行為及びそれを目的として第三者に自身の利用者情報を提供する行為

    (7) 不当に情報を公開する、又は他システムへの転送を行う行為

    (8) 個人情報の漏洩、プライバシーの侵害及び公序良俗に反する情報発信など、本学又は第三者の権利を侵害し、又はそのおそれのある行為

    (9) 本アプリを譲渡、貸与、公衆送信又は使用許諾する行為

    (10) 個人を特定できる情報を登録又は記載する行為、本アプリを無断で改造又は損傷する行為、並びにソフトウェアを複写する行為(複製、翻案、編集、改変、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等)

    (11) 公序良俗に違反する、又は他者の権利を侵害すると判断される行為

    (12) その他、本アプリの運営・提供を妨害する行為など、本学が不適切と判断する行為

  2. 利用者が前項で定める禁止事項に該当する行為を行った場合、本学は利用者に対し、本アプリの一部又は全てについて、一時的又は永久的な停止など、本学が必要と認める処置を取ることができるものとする。また当該行為により本法人が損害を被った場合、本法人は当該損害の一部又は全てについて賠償を求めることがある。
  3. 前項の処置により、利用者に不利益又は損害が生じた場合でも、本学は一切その責任を負わないものとする。
個人情報

本アプリの利用に関連して法人及び本学が知りえる利用者の情報の管理及び取り扱いについては、公立大学法人大阪における個人情報の取扱い及び管理に関する規程及び個人情報の適正な取り扱いに関する基本方針(プライバシーポリシー)に従い、個人情報の保護及び適正な取り扱いに努める。

本アプリの変更・終了等
  1. 本学は、理由の如何を問わず、利用者に事前の通知及びいかなる保証をすることなく、本アプリの内容を変更、又は本アプリを終了することができるものとする。
  2. 当該停止等によって利用者又は第三者に損害が生じた場合であっても、本学は一切の責任を負わないものとする。
規約の改定
  1. 本規約は、本法人及び本学の判断において随時改定することができるものとする。
  2. 本学は、本規約を改定する場合、あらかじめ本アプリに掲載することによって告知し、利用者が本アプリを利用した場合は、このことをもって本規約の改定に同意したものとみなす。