サイト内検索
大阪公立大学のネットワークシステムを指します。認証に必要な OMUID とパスワードだけで特に設定を必要とすることなく、すぐに利用可能なネットワークです。
OMUNETは場所ではなく、人(所属)に紐づき、認証によって安全なアクセス制限を行います。ネットワークの接続はすべて認証にもとづいて行われるため、同じ情報コンセントを利用した場合でも、例えば学生が教員ネットワークに入ることができないよう設計されています。
以下、無線LAN(OMUNET Wi-fi)・有線LANについて、それぞれの接続手順を案内します。
※無線LAN:2022年夏頃のネットワーク移行完了までは機能限定での利用となります。※有線LAN:有線LANのOMUNETへの移行は2022年夏ごろを予定しています。
学内で利用可能なWi-Fiサービスを総じて、OMUNET Wi-Fiといいます。OMUNET Wi-Fiには以下の種類(SSID)があります。ご利用の端末に表示されたSSIDにあったマニュアルを確認し接続してください。
※ご自身のPCをOMUNET Wi-Fiに接続する前に、ウイルス対策ソフトをインストールしてください。
大阪公立大学 コミュニティWi-Fiについては、現在案内を準備中です。※以前大阪市立大学のコミュニティWi-Fiについては掲載しておりましたが、現在掲載を中止しております。
以下の通り、キャンパスごとに接続手順が異なります。該当キャンパスの接続手順を確認し、接続してください。
2022/6/9より大阪公立大学のSSL-VPNサービスをご利用いただけます。
※2022/9/1追記VPN接続をされる場合は、本サービスをご利用ください。大阪府立大学・大阪市立大学のVPNサービスは現在利用いただけません。
VPN接続により学外からの電子ジャーナル等の利用が可能となります。 利用に際して、特別な申請は不要です。
大阪公立大学のSSL-VPNサービスにてVPN接続を行う場合、以下の接続マニュアルを確認し、接続してください。
※2022/9/1追加
現在大阪市立大学提供のVPNサービスはご利用いただけません。VPNを利用されたい場合は、大阪公立大学提供のVPNサービスをご利用ください。詳細はこちら(教職員の方)をご覧ください。
(学生の方はUNIPAの「掲示」より、9/7公開の「【重要:9/7更新】 【杉本C、梅田サテライト、健康科学IC、植物園】 論理切替後のネットワーク利用における変更点について」をご確認ください。)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認