サイト内検索
■ 大学へ申請して利用可能
■ 大学への申請不要
大学での学習や研究活動に使用する端末に限り、使用可能です。Windows(64bitまたは32bit)用とMac用を用意しています。
ご自身のPCのウイルス対策が有効になっているかどうかは、 こちら を参照しご確認ください。
大学での学習や研究活動に使用する端末に限り、個人所有のPC・タブレット/スマートフォン 各5台までインストールが可能です。利用対象者や利用方法などの詳細は以下よりマニュアルをご確認ください。
マイクロソフトとの包括契約(EES)に関する特典として、複数人で使用するPC(共有PC)に対してOfficeをインストールすることが可能です。共有PC へのインストールに関しては、事前申請のうえインストールしていただきます。
包括ライセンスによりインストールできる共有PC は、下記全ての条件を満たしたPCに限ります。
・ PC の使用者が包括ライセンス対象者の範囲に限定されていること(※) ・ PC の所有権が本学にあること(個人所有のPC は対象外) ・ 本務(常勤)教職員が管理責任者となっているPC であること ・ 教育研究活動およびそれらをサポートする業務に限定して使用されるPC であること ・ 申請者(PC の管理責任者)の責任において、今後も適正な管理が行われるPC であること※包括ライセンスの対象者とは、本学よりA3ライセンスまたはA1ライセンスが付与された人を指します。※包括ライセンスの対象者以外も使用する共有PC にはインストールできませんのでご注意ください。
その他詳細・利用方法等は こちら
ライセンス付与対象者は申請後、大学提供の有償ライセンスにてZoomが利用可能です。遠隔授業の他、本学に関連する会議や各種業務でご利用ください。 ※ライセンスが必要となるのはWEB会議を開催する人であり、 WEB会議・遠隔授業に参加するだけであればライセンスの申請は不要です。 ただし、Zoomを利用する前にはZoomアプリのインストールが必要です。
※本学に在籍(在職)する期間のみ利用することができます。 卒業や退職、職種変更などにより、利用対象者でなくなるタイミングでライセンスも停止となりますので停止の申請は不要です。 ※Zoomアプリのインストールについて 本サービスを利用したことによる、パソコンのトラブル等に関して本学は一切責任を負いません。
●Zoom会議に参加する人(Zoomアプリインストール方法)... 詳しくはこちら ※アプリのインストールのみであれば申請は不要です。 また、リンク先のマニュアルには「学生用マニュアル」と記載がありますが、インストール方法は教職員も同じです。●Zoom会議を主催する必要がある人(Zoomアカウントの取得方法)... 詳しくはこちら
本学もしくは本学の部局が主催・開催するイベントで参加者が300名を超える場合など、 ウェビナー機能利用申込の条件全てに当てはまる場合はウェビナー機能の利用も可能です。 なお、原則として、通常の遠隔授業はウェビナーではなくミーティングを使用してください。
申請可能条件や申請方法など... 詳しくはこちら
利用対象者は、個人が専有しているPCにAdobe製品をインストールし、学内・学外を問わず、使用することが可能です。
(複数人で共有するPCにはインストールできません。)
共用で利用するPC及び全学調達事務端末にインストールが可能です。
個人所有または、個人が専有して利用するPCへはインストールできません。※学内でのみ利用が可能です。学外への持ち出しは厳禁です。
申請後、各種研究用貸出ソフトウェアを利用できます。 (※申請は教員・職員のいずれからも受付可能ですが、貸出対象者は常勤教員、またはそれに準じる者に限ります。対象職種一覧はこちら)※提供ソフトウェアは今後変更することがあります。
■ 提供ソフトウェア一覧
・ Abaqus ・ ArcGIS Pro ・ ArcGIS Desktop ・ ArcGIS City Engine ・ CLC Genomics Workbench ・ Creo University Plus ・ Gaussian ・ Gaussian GaussView ・ Igor Pro ・ Maple ・ Mathcad Prime ・ Mathematica ※学生が個人所有するPCへのインストールは下記「Mathematica Home Use For Students」を参照 ・ MATLAB ・ Origin Pro ・ SPSS Statistics ・ SPSS Amos
※ソフトウェアをインストールできるのは大学所有の端末のみであり、個人所有の端末にはインストールはできません。各種研究用貸出ソフトウェアの利用について...... 詳しくはこちら※教職員用ポータルサイトへのリンクのため、学生の方は閲覧できません。
※以下のソフトウェアは利用にあたって大学への申請は不要です。
本学の学生はMathematica Home use が利用可能です。利用にはWolfram社への申請が必要になります。※教職員は使用できません。常勤教員の方は、上記「各種 研究用貸出ソフトウェア」のMathematicaをご利用ください。Mathematica Home Use For Studentsの利用について...... 詳しくはこちら
本学ではChemOffice Professionalのサイトライセンス契約を結んでいます。本学の教職員および学生は利用可能です。ChemOfficeの利用について... 詳しくはこちら
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認