サイト内検索
【お知らせ】クラウド教室Eclairは、2025年4月1日(火)10時にリリースしました。
本システムは大阪公立大学教育後援会のご支援を得て整備が行われました。心から感謝申し上げます。
大阪公立大学は、2025年4月よりクラウド教室Eclairの提供を開始します。クラウド教室Eclairとは、授業で利用する特殊なソフトウェア等をインストールしたクラウド上のパソコン環境(Windows11)です。本学のOMUIDを持つ教員・学生は、ご自身の個人用ノートパソコン等(利用者PC)からクラウド教室Eclairへ接続し、利用者の使用場所を問わず、遠隔で利用することができます。授業の他、自習においてもご利用ください。
https://eclair.omu.ac.jp
教育を目的とした利用に限ります。
クラウド教室Eclairの接続に使用する、利用者PC(ご自身の個人用ノートパソコン等)は、以下のシステム要件を推奨しています。
※上記以外の端末からの接続も可能ですが、動作保証を致しかねます。
※用語※ 教室A=クラウド教室A(標準) 教室B=クラウド教室B(CAD/デザイン系) 利用者PC=ご自身の個人用ノートパソコン等
クラウド教室A(標準) と クラウド教室B(CAD/デザイン系) の2種類のクラウド環境があります。はじめてクラウド教室Eclairを自習で利用する場合は、「接続時のポイント」を必ずご確認ください。
教室A
各自で予約時に設定
〇
24h
50
可
教室B
B-2(授業兼自習)
×
6:00~翌5:00 ※1
40
VPN必要
※1 教室B-2は、授業がない場合のみ自習利用できます。また、毎日AM5:00~6:00はメンテナンスのため利用できません。
授業でクラウド教室Eclairを使用する場合は、シラバスの「履修上の注意」に利用する教室名(教室A/教室B)が記載されています。
授業名
教員が予約※2
授業時間に応じ提供※2
300
B-1(授業)
55
B-3(授業)府大市大生
10
※2 詳細は、【教員向け】授業利用方法をご確認ください。
提供時間について
最大同時接続数について
クラウド教室Eclairは、情報処理教育システムが提供するシステムです。クラウドシステムを活用することで、場所にとらわれない新しい教育用PC環境を実現することをイメージしています。Educational Computer System for Learning and Academic Instruction Resources(学習および学術指導リソースのための教育用コンピュータシステム)の頭文字を組み合わせ、「Eclair(えくれあ)」と命名されました。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認