NEWS

2025年9月8日

  • 活動報告

《「海洋システム工学実験」発表会》

8月4日(月)に学部3年生による「海洋システム工学実験」の成果発表会が開催されました。また、修士2年生から国際コンペティションであるFloating Wind Challengeへの参加報告が行われました。

 

「海洋システム工学実験」発表会_1

 

「海洋システム工学実験」発表会_2

 

学部3年生が修士2年生の指導を受けながら、各グループで設定した実験テーマに対して半期をかけて実験を進めます。発表会はその成果報告となります。以下、今年度の各班の実験テーマです。

構造系

■ 構造1班

線状加熱による任意形状の作成実験

■ 構造2班

WAAMによる金属積層時における限界傾斜角の検討

■ 構造3班

溶接工程における諸因子が高温割れに及ぼす影響に関する検討

流体系

■ 流体1班

洋上風力発電と波力発電の浮体の運動特性の考察

■ 流体2班

小型船における付着物の付着位置による推進性能への影響

■ 流体3班

スラスター推力による双胴船の同調横揺れ抑制

環境系

■ 環境1班

マイクロプラスチックが魚類の摂餌行動に与える影響

■ 環境2班

浸透取水法の適用地域拡大および環境改善効果の評価

 

 

また,修士2年の有志がグループを結成し,ベルギーで開催された国際コンペティションである,

Floating Wind Challengeへの参加報告も行われました。

■ 修士2年生

Floating Wind Challengeの活動報告・成果報告

 

今後の記事では、さらに詳しく実験内容についてご紹介します。