サイト内検索
♦セミナー・研修会等の実施
2016年度は、以下のセミナー、ワークショップを開催しました。
(センター主催セミナー・研修会等)
(センター共催セミナー・研修会等)
※「大学教育再生加速プログラム」(AP事業)♦学習・教育支援サイト(ポートフォリオ)の運用
♦教学IRへの取組・学生調査の実施
➡ IRネットワーク報告書
➡ 大学IRコンソーシアム
➡学生調査♦「大学教育再生加速プログラム」(AP事業)の取組本学は平成26年度文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」に複合型(テーマI「アクティブ・ラーニング」、テーマII「学修成果の可視化」)で採択されています。今年度、事業期間が1年間延長されることになり、平成31年度まで補助を受け事業を進めることとなりました。 テーマI「アクティブ・ラーニング」では、共同知識構築システム(SQUISH システム)の開発やタブレットPCの導入、反転授業用コンテンツの作成を支援するほか、FDセミナーやFDワークショップの開催によりアクティブ・ラーニングを推進します。また、「初年次ゼミナール」の成績評価にルーブリックを導入し、普及を図ります。加えて、ラーニングコモンズに学習支援を行うTA(コモンズTA)を配置し、学習環境の充実を図ります。 テーマII「学修成果の可視化」では、各種学生調査(一年生調査、上級生調査、卒業・修了予定者アンケート)により学修成果を可視化しその結果を教育改善活動へと活かしていきます。
➡ 「大学教育再生加速プログラム」(AP事業)
♦学生FDスタッフ活動
➡ 学生FD活動♦印刷物等発行
■センターニュースの発行
センターニュース「フォーラム誌」を3号(第29、30、31号)発行し、学内の全教職員に配布した他、他大学FD関連部署や、大阪府・その他の高等学校にも送付しました。
➡ 「フォーラム」バックナンバー■センターからのお知らせを「ニュースメール」にて全教職員に3回学内配信しました。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認