EVENTS

2025年7月11日

8/25(月)工学FDセミナー・全学FDセミナー「研究室等におけるハラスメント事例とその対策 ―工学分野や理系分野を中心に―」を開催します!

工学FDセミナー・全学FDセミナー

研究室等におけるハラスメント事例とその対策―工学分野や理系分野を中心に―

今年度の工学FDセミナー、兼全学FDセミナーでは、工学部・研究科や理系分野を中心とする、研究室におけるハラスメントの事例やその対策について、学び考えることといたしました。

講師には、広島大学名誉教授の横山美栄子先生をお招きし、広島大学ハラスメント相談室の専任教授や室長として、学生・教職員のセクハラ、パワハラ、アカハラなどのハラスメントに関する相談支援やハラスメント防止教育に18年近くあたって来られたご経験やご研究も踏まえて、お話しいただきます。

より少人数で密な人間関係になりやすい研究室という環境では、ハラスメントが生じやすくなる可能性も高くなると考えられます。研究室におけるハラスメントの代表的事例やその予防も含む対策について、学び考える機会にしていただければ幸いです。

なお、工学系や理系の事例に重点を置いてお話しいただきますが、文系等その他の分野にも通ずる一般的な事例も含めてお話しくださる予定です。ご多忙かとは存じますが、工学部・研究科の教職員の方々はもとより、本学・本法人所属のすべての教職員の皆さまにも、是非ご参集いただければと存じます。

参考図書:北仲千里・横山美栄子著『アカデミック・ハラスメントの解決―大学の常識を問い直す』(2017年、寿郎社)

日時

2025年 8月25日(月) 13:15~14:45/3限目
※後日、録画の学内限定公開を予定しています。
開催方法 Zoomウェビナーによるオンライン開催
対象

公立大学法人大阪の全教職員     ※工学以外の教職員もぜひご参加ください

主催 工学部・工学研究科教務委員会
高等教育研究開発センター
共催 人権問題研究センター()
ハラスメント相談室
申込期間

8月22日(金)

申込方法

【ウェビナー登録制】
ウェビナー登録フォームより事前登録をお願いいたします。
当日の参加URLをご登録のメールアドレスへご連絡いたします。

※当日参加の方も、必ずウェビナー登録をお願いいたします。



20250825工学FDセミナー

プログラム

1. 開会挨拶              
   有馬 正和 副工学研究科長

2. 講演           
 「研究室等におけるハラスメント事例とその対策
                            ―工学分野や理系分野を中心に
―」
      横山 美栄子 先生
             (広島大学名誉教授、兼ハラスメント相談室非常勤相談員)

3. 質疑応答

4. 閉会挨拶
   飯吉 弘子 高等教育研究開発センター長


司会 : 兼子 佳久 工学研究科教務委員長

お問い合わせ

大阪公立大学 高等教育研究開発センタ-
(中百舌鳥キャンパスB3棟215室)
TEL: 072-254-9379/内線:4557・3793
MAIL: gr-las-highedu-event[at]omu.ac.jp 
[at]の部分を@に変更してください。