EVENTS

2025年11月7日

12/15(月)第4回FD研究会「各学位プログラムにおける学生の学修状況・学修成果の評価」を開催します!

【大阪公立大学 全学FD・全学SD】第4回FD研究会

「各学位プログラムにおける学生の学修状況・学修成果の評価」

 大阪公立大学は今年、完成年度を迎えました。また本年は、全学的に自己点検評価を実施している年でもあります。機関別認証評価のような第3者評価を受ける年とは異なるタイミングで教育の自己点検評価を行うことは、教育プログラムの成果を確認して改善につなげていく上で重要です。とはいえ実際には、労力的にも方法論的にも、悩ましいこともあると思います。第4回FD研究会では、3つの部局の取り組みを参考に、教育プログラムの評価およびその改善について考えたいと思います。
 ※7 月に開催した第 6 回大学教育研究セミナーでは学生調査結果をもとに、全学的視点から学修成果の振り返りをしました。
今回は部局ごとの学修成果の評価について考えます。

日時

2025年 12月15日(月) 15:00~16:40
※後日、レコーディング動画を学内限定で公開予定です。当日ご参加できない方は録画視聴希望の旨を添えてお申し込みください。

開催方法 Zoom によるオンライン開催
対象 大阪公立大学の教職員  
主催 高等教育研究開発センター、教育学修支援室学修支援部門
共催 大阪公立大学教育改革委員会、教育推進本部会議(依頼中)
申込方法

【事前申し込み制】
申込期限までに 参加申込みフォーム よりお申込みください。
後日、ご登録のメールアドレス宛に参加方法等のご案内をお送りいたします。

■申込期限 : 12月11日(木) 

チラシ1104)20251215第4回FD研究会

プログラム

1.開会挨拶

高橋 哲也 (教育戦略担当理事・副学長・教育推進本部長)

2.講演
「農学部・研究科における学生の学修状況・学修成果の評価(仮題)」
片岡 道彦  (農学研究科 教授)


3.講演
「“学び”と“成長”をつなぐリハビリテーション教育プラットフォーム」
横井 賀津志  (リハビリテーション学研究科 教授)


4.講演
「生活科学部・研究科におけるFD活動〜主に食栄養学分野の取り組みについて〜」
福村 智恵  (生活科学研究科 教授)

5.パネルディスカッション

6.
閉会挨拶
松原 浩 (教育担当副学長・教育改革委員会委員長)

司会:西垣 順子  (高等教育研究開発センター 教授) 

お問い合わせ

大阪公立大学 高等教育研究開発センタ-
MAIL: gr-las-highedu-event[at]omu.ac.jp 
[at]の部分を@に変更してください。