サイト内検索
2025年8月29日
講師には、広島大学名誉教授の横山美栄子先生をお招きし、広島大学ハラスメント相談室の専任教授や室長として、学生・教職員のセクハラ、パワハラ、アカハラなどのハラスメントに関する相談支援やハラスメント防止教育に18年近くあたって来られたご経験やご研究も踏まえて、お話しいただきました。
より少人数で密な人間関係になりやすい研究室という環境では、ハラスメントが生じやすくなる可能性も高くなると考えられます。研究室におけるハラスメントの代表的事例やその予防も含む対策について、学び考える機会にしていただけていれば幸いです。なお、工学系や理系の事例に重点を置いてお話しいただきましたが、文系等その他の分野にも通ずる一般的な事例も含めてお話しくださいました。
参考図書:北仲千里・横山美栄子著『アカデミック・ハラスメントの解決―大学の常識を問い直す』(2017年、寿郎社)
詳しくはこちら
日 時 : 2025年8月25日(月) 13:15~14:45開催方法 : Zoomウェビナーによるオンライン開催主 催 : 工学部・工学研究科教務委員会、 高等教育研究開発センター共 催 : 人権問題研究センター、 ハラスメント相談室
1. 開会挨拶 有馬 正和 副工学研究科長
2. 講演 「研究室等におけるハラスメント事例とその対策 ―工学分野や理系分野を中心に―」 横山 美栄子 先生 (広島大学名誉教授、兼ハラスメント相談室非常勤相談員)
3. 質疑応答
4. 閉会挨拶 飯吉 弘子 高等教育研究開発センター長
司会 : 兼子 佳久 工学研究科教務委員長
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認