ダイバーシティ研究環境研究所

設置目的

文部科学省 科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に大阪府立大学が採択されたことを受け、2015年に設立した。
大阪公立大学の研究者が性別にかかわらず、多様な人材が個人の能力と個性を発揮できる研究環境を整備するため、研究員の専門性や支援活動での経験等を活かし、研究者支援に必要な調査研究やツール開発を行う。

研究内容の概要

研究者支援のために必要な調査研究やツール開発を行う。

・研究力向上のための調査研究やツール開発
・教職員のワーク・ライフ・バランス調査研究 など

ダイバーシティ

構成員

所長

森澤 和子(工学研究科 教授)

設立年月日

2015年(平成27年)10月1日

研究所サイト

大阪公立大学ダイバーシティ研究環境研究所Webサイト

大阪公立大学ダイバーシティ研究環境研究所が独自に運営するページです。

関連サイト

大阪公立大学女性研究者支援室Webサイト

大阪公立大学女性研究者支援室が独自に運営するページです。

SDGsへの貢献

グループ 18

大阪公立大学は研究・教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢献をしています。

本研究センターはSDGs17のうち、「5:ジェンダー平等を実現しよう」、「8:働きがいも経済成長も」に貢献しています。

お問い合わせ

ダイバーシティ研究環境研究所

Tel 072-254-9649(直通) Tel 5056(内線)
Eメール gr-knky-wsupport@omu.ac.jp
[at]の部分を@と変えてください。