未来の博士育成ラボラトリー

設置目的

世界各国が協力しながら地球規模の課題解決をするためのSDGsの達成と日本経済の発展と社会的課題の解決を両立するSociety5.0の実現に向けて、わが国では新たな社会を支える人材の育成として初等中等教育の段階からのSTEAM教育が推進されている。一方で、20年程前から児童生徒の理科離れが問題化されている。未来の科学分野を担う人材を育成するためには、科学分野への意欲、能力を有する中学生に対して発展的な学習機会と研究指導により、科学に対するモチベーションの継続と、科学への探求心をさらに高める機会を提供することが必要である。

未来の博士育成ラボラトリーは、科学的視点で国内外の様々な社会課題を捉え、SDGsの達成とSociety5.0の実現を目指す未来社会を支える高度専門人材・イノベーターを育成することを目的としている。高度な人材と設備の整った大学ならではの多彩なプログラムにより、受講生が、自ら考え、自ら手を動かし、広い視野から探求し、得られた結果を正しく伝えられる力が身に付くように活動をしている。更にこの活動を通して、以下の高度専門人材・イノベーターの科学的能力・資質を獲得することを目指している。

      1. 科学に対する強い探求意欲を持ち、高度で未知の課題に主体的に挑戦する能力
      2. 自ら創意工夫し、主体的に独創的な研究を推進できる能力
      3. 論理的な思考力と優れたプレゼンテーション能力
      4. 個を尊重しながら共同で科学研究を進めていく能力

mirai

研究内容の概要

2022年4月に開学した大阪公立大学は、「現代システム科学域」「文学部」「法学部」「経済学部」「商学部」「理学部」「工学部」「農学部」「獣医学部」「医学部」「看護学部」「生活科学部」の1学域11学部を有する我が国最大規模の公立総合大学である。自然科学、人文・社会科学、そして医学・獣医学の有機的シナジー効果が生み出す「総合知」を活用し、科学に関心が高い中学生に授業では学べない科学の楽しさや科学の本質を伝えるSTEAMプログラムの拡大と多様化を推進する。

工学系の5年間一貫教育機関である大阪公立大学工業高等専門学校や、大阪府の環境の保全と農林水産業の振興、食品産業の支援、農業者の育成等、様々な取り組みを行う研究機関である大阪府立環境農林水産総合研究所と連携し、最新のものづくりに関わる活動や社会的課題等を学ぶ活動を通じて受講生の科学を捉える視野を広げている。

研究所サイト

構成員

所長

川又 修一(工学研究科 教授)

研究員

区分 教授 准教授 講師
工学研究科 有馬 正和
川又 修一
小西 啓治
安齋 太陽
原 尚之
理学研究科 久保田 佳基 河相 武利
現代システム科学研究科 竹中 規訓
農学研究科 中村 彰宏 中澤 昌美
情報学研究科 小島 篤博

客員研究員

機関 役職 氏名
堺市教育委員会事務局教育センター 主任指導主事 横山 考志
大阪府立大学 名誉教授 川田 博昭
堺市教育センター
能力開発課 科学教育グループ
指導主事 篠原 孝雄
堺市教育委員会事務局 
教育センター 能力開発課 
科学教育グループ

指導主事

和田 伸也

設立年月日

2019年6月1日

SDGsへの貢献

グループ 25 sdg_icon_17_ja_2

大阪公立大学は研究・教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢献をしています。

本研究センターはSDGs17のうち、「4:質の高い教育をみんなに」、「9:産業と技術革新の基盤をつくろう」、「17:パートナーシップで目標を達成しよう」に貢献しています。

お問い合わせ

工学研究科 教授 川又 修一

Tel 072-254-9135 Tel 3650(内線)

Eメール s-kawamata[at]omu.ac.jp

[at]の部分を@と変えてください。