学生の声・活動紹介
電子情報通信学会関西支部学生会で奨励賞を受賞
電子情報通信学会関西支部主催の第28回学生会研究発表講演会で奨励賞を受賞しました。電子情報通信学会関西支部学生会は関西の大学等の大学院生が中心となって活動する組織で、この発表講演会は4年生らが卒業研究等で得られた研究成果を発表し、討議する、年に1回の研究発表会です。

RoboCup2024 世界大会で優勝
RoboCup世界大会において、サッカーシミュレーション2D部門で優勝しました。RoboCupはロボット工学とAIを融合させたサッカーロボット競技会で、サッカーシミュレーション2Dは特にAIおよび情報系の高度な知識が要求される部門です。知識情報システム学類は世界大会に2002年から参加しています。

ラーニングイノベーショングランプリ2018(LIGP 2018)で受賞
マイクロラーニングコンソシアム主催のLearning Innovation Grand Prix (LIGP)2018の最終審査にて、知識情報システム学類の学生が参加するチーム「CEWill」が優秀ラーニングイノベーション賞を受賞しました。ラーニングイノベーショングランプリは“これまでにない学習・教育方法やスタイル、革新的なラーニングテクノロジーを発掘し、新たな学習・教育環境を提案するため”、高等教育機関の研究室(チーム)を対象にする競技会です。

RoboCup2018 世界大会で優勝
RoboCup世界大会において、サッカーシミュレーション2D部門で優勝しました。RoboCup はロボット工学と AI を融合させたサッカーロボット競技会で、知識情報システム学類は特に AI 部門といわれているサッカーシミュレーションに2002年から参加しています。

- ※大阪府立大学現代システム科学域知識情報システム学類の学生の活動です。
同学類は、大阪公立大学現代システム科学域知識情報システム学類になります。