教員・学生の受賞

日本発達心理学会国際奨励賞

2022年3月4日 |現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 認知行動科学分野

畑野 快准教授が、一般社団法人 日本発達心理学会国際奨励賞を受賞されました。

一般社団法人日本発達心理学会は、国際的情報発信を一層活発にすることを目的とし、中堅・若手の会員が一流英文国際誌に発達心理学等の研究論文を掲載することを奨励し支援するために「一般社団法人日本発達心理学会国際奨励賞」を設置して、該当者を顕彰しています。

2022年度 前期 学長顕彰

2022年12月15日 |現代システム科学研究科 人間社会システム科学研究科 現代システム科学域

現代システム科学研究科、現代システム科学域の学生が2022年度前期学長顕彰を受賞しました。

氏名(所属) 学域(学類)または研究科(分野) 成績や功績の内容

越口蒼士(研究科)

現代システム科学研究科

環境共生科学分野)

63回大気環境学会年会 若手優秀賞(口頭発表部門)受賞

松本 龍樹(学域)

現代システム科学域

(知識情報システム学類)

20回医療情報技師能力検定試験を受験し、合格・認定を受けた

柴田 祐季(学域)

現代システム科学域

(知識情報システム学類)

[学術研究] 38回ファジイシンポジウム(FSS20222022/9/14-16) オンライン開催において以下の発表でFSS優秀発表賞(Fuzzy Special Session Presentation Award)を受賞

福島 瑞貴(研究科)

人間社会システム科学研究科

(知識情報システム学分野)

「鋳造工学」は鋳造を専門とする国内でも著名な学会誌であり、筆頭著者として、論文が掲載された功績に対して

崎山 琴音(研究科)

人間社会システム科学研究科

(知識情報システム学分野)

2021年度教育システム情報学会 研究会優秀賞を受賞し、 第47回 教育システム情報学会 全国大会(開催日:2022/8/2426,新潟工科大学)において表彰

関連リンク https://www.omu.ac.jp/info/news/entry-03767.html

 第63回大気環境学会年会 若手優秀発表賞

2022年9月15日 |現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 環境共生科学分野

修士1年生の越口蒼士君が、2022年9月15日(木)に『第63回大気環境学会年会 若手優秀発表賞(口頭発表部門)』を受賞されました。

なお、本受賞の功績から、2022年度前期学長顕彰も受賞しています。

【受賞発表内容に関する詳細】

  • 演題名: 凍結濃縮反応による臭素の生成と放出

  • 発表者: 越口蒼士、中西皓哉、竹中規訓、藤井佑介

JSAE-Koshiguchi2

関連リンク https://www.omu.ac.jp/sss/takenaka/info/news1/entry-14746.html

https://www.omu.ac.jp/sss/takenaka/info/news1/entry-20044.html

2022年度 日本エアロゾル学会奨励賞

2022年8月4日 |現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 環境共生科学分野

藤井佑介准教授が、2022年8月4日(木)に開催された日本エアロゾル学会にて、『2022年度 日本エアロゾル学会奨励賞』を受賞されました。

受賞された研究課題名は「インドネシア泥炭火災によるマレーシアの越境ヘイズに関する研究」です。

JAAST-Fujii

関連リンク https://www.omu.ac.jp/sss/takenaka/info/news1/entry-13327.html