サイト内検索
このページでは利用開始手続きを完了された後の、OMU認証システムへのログインやOMU認証パスワードの変更、2要素認証に関するよくある質問・トラブルについて案内しています。
利用開始手続きがまだお済でない方に向けたよくある質問はこちらよりご確認ください。
OMU認証システムへのログイン、OMU認証パスワードの変更、2要素認証に関してのよくある質問のキーワードです。該当するものを選択し、今お困りの内容に近いよくある質問がないか確認し対応方法をお試しください。該当の事例がない、よくある質問を確認しても解決できなかった場合はITヘルプデスクにお問い合わせください。
利用開始手続きを複数回行うことについては、特に問題はありませんが、以下の点に注意してください。
OMU認証システムでログインに失敗する場合、以下を確認してください。
「英字2文字+数字5文字」(※内部進学された院生は学部生と同じ体系のIDです)
「英字1文字+数字2文字+英字2文字+数字3文字」の8文字
「英字1文字+数字5文字+英字1文字」の7文字
利用開始手続き の「OMUID,PW確認」ページでご確認ください。
あなたのOMUIDが確認できたらブラウザを閉じてください。
※「以前に中断した手順から再開しますか?」というポップアップ画面が表示された場合、「いいえ」をクリックすると、「スタート」の画面に戻ります。再度「OMUID,PW確認」ページまで進んでください。
ご自身で設定した本パスワード(OMU認証パスワード)が分からなくなった場合は、以下のとおりパスワード再発行手続きを行ってください。
パスワード再設定ページ で入力する「パスワード再発行用メールアドレス」は、利用開始手続き(パスワード変更)時にご自身で登録した学外のメールアドレスです。
不明な場合は、以下のメールが届いていないかご確認ください。・差出人: 利用者管理システム <helpdesk@omu.ac.jp> 件名: [利用者情報管理システム]パスワード再設定通知 このメールに記載された「宛先アドレス(To:)」があなたの「パスワード再発行用アドレス」です。
パスワード発行用メールアドレスが一致しない場合、ご自身でパスワード再設定はできませんので、ITヘルプデスクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
再度OMUIDとご自身で設定した本パスワード(OMU認証パスワード)が正しく入力されているかどうかをご確認ください。入力の内容に誤りがないのにログインができない場合は、お問い合わせフォームよりITヘルプデスクまでお問い合わせください。
※OMU認証パスワードが分からなくなってしまった方は、パスワード変更手順が異なりますのでこちらをご確認ください。
以下の手続きで変更できます。変更の前に以下「登録するメールアドレスについて」をご確認ください。
パスワード・パスワード再発行用メールアドレス変更を行う 「利用者管理システム」 は、ログインの失敗回数が一定数を超えるとアカウントロックが発生し、ログイン不可となります。アカウントロックが発生した方はITヘルプデスクのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
どのタイミングでエラーが発生したかご確認ください。
※この時併せて、パスワード再発行用メールアドレス欄に大学が発行したメールアドレス以外のメールアドレスを入力しているかどうかもご確認ください。大学が発行したメールアドレスを入力すると、登録した本パスワードを変更できません。
原因となっている欄の下部に、エラー原因が赤字で表示されますエラーが発生した箇所については画面上部の「パスワード変更に関する注意事項」や、画面左下部の「パスワードルール」を再度確認したうえで、再度入力してください。
以下をご確認ください。
※確認コードの有効期限は5分間程度となっています。5分以上経過している場合や、確認コードを再度送信したい場合は、確認コード入力画面で「キャンセル」をクリックし、パスワード再発行の最初の画面に戻って再度手続きをお願いします。
以下の順で再度パスワード再設定通知メールを送信してください。
2要素認証でログインできない場合、以下をご確認ください。
それでも上手くログインできない場合下記2要素認証のQR コード確認ページにアクセスし、ご自身の2要素認証のQRコードとセットアップキーで再度「 Google Authenticator(Google認証システム)」に登録しなおしてください。(最初に登録して表示されたワンタイムパスワードと次に登録して表示されたワンタイムパスワードが一致しない場合は、再度最後に登録したワンタイムパスワードで再度ログインをお試しください。)
2要素認証のQR コード確認ページ
※QR コード確認ページで「再発行」ボタンを押すと、新たなQRコードが発行され、以前のQRコードで設定した6桁のワンタイムパスワードは利用できなくなります。QRコードを再発行した場合は、すべての機器の「Google Authenticator(Google認証システム)」で再度読み取り登録をしてください。
同じ端末で複数回、2要素認証の登録をした場合、実行した数だけワンタイムパスワードが表示されます。
※削除方法はこちらからご確認ください。
2要素認証設定を行った端末(スマートフォンやPCなど)を紛失して別の端末に設定しなおす場合は、QRコード(セットアップキー)の再発行が必要です。※再発行すると、過去に設定済みの端末から2要素認証でログインができなくなります。 複数台の端末に2要素認証を設定されていた場合は、設定した端末すべてで2要素認証設定を再度行う必要があります。 手順2以降は2要素認証設定を行っていた端末すべてで行ってください。
2要素認証のQR コード確認ページへアクセスし、OMUIDと自身で設定した本パスワード(OMU認証パスワード)でログインの上、設定を行ってください。設定方法はこちら(「2)アプリのインストールとセットアップキー登録手順」を参照)
2要素認証の設定は、本人確認のためのワンタイムパスワードを受信するために必要なものです。そのため、ワンタイムパスワードを確認したい機器で設定が必要です。パソコンでもワンタイムパスワードを確認したい場合は設定してください。また、2要素認証の設定は複数の端末で行っても問題ありません。2要素認証は、学外からシステムを利用する際に必要となりますので、常に携帯しているスマートフォン等に設定すると利便性は高くなります。
複数台の機器(スマホやPC)で2要素認証を使いたい場合、各機器の「Google Authenticator(Google認証システム)」に全て同じQRコード(またはセットアップキー)で登録する必要があります。ご自身の2要素認証のQRコードとセットアップキーは、以下から確認できます。
※QR コード確認ページで「再発行」ボタンを押すと、新たなQRコードが発行され、以前のQRコードで設定した6桁のワンタイムパスワードは利用できなくなります。QRコードを再発行した場合は、すべての機器の「Google Authenticator(Google認証システム)」で再度読み取り登録をしてください。(設定方法はこちら)
新しい端末で2要素認証設定を行ってください。
※機種変更前の端末に Google Authenticator がインストールされたまま紛失又は他者に譲渡されている場合、必ずQRコードの再発行を行った上で新しく発行されたQRコードを読みこんでください。(詳細は「2要素認証設定を行った端末を紛失した」をご確認ください。)※QRコードを再発行した場合は、2要素認証設定を行ったすべての機器の「Google Authenticator」で再度読み取り登録をしてください。
以下の手順で2要素認証の再設定を行ってください。
※ Google Authenticator がインストールされたまま端末を紛失又は他者に譲渡されている場合、必ずQRコードの再発行を行った上で新しく発行されたQRコードを読みこんでください。(詳細は「2要素認証設定を行った端末を紛失した」をご確認ください。)※QRコードを再発行した場合は、2要素認証設定を行ったすべての機器の「Google Authenticator」で再度読み取り登録をしてください。
下記該当する方のお問い合わせフォームより問い合わせてください。
フォームの「7.お問い合わせの種類」では「利用者ID(OMUID)・パスワードについて」をご選択ください。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認