教員紹介

教員一覧

教員名 職名 担当科目 研究テーマ
宇野 浩司 教授 ゲーム理論 ゲーム理論の基礎と応用
鹿野 繁樹 教授 計量経済学 応用ミクロ計量経済学、プログラム評価
北原 稔 教授 産業組織論 応用ミクロ経済学
佐橋 義直 教授 発展ミクロ経済学 サーチ理論、資源経済学
七條 達弘 教授

行動経済学、
マーケットデザイン

実験経済学、調整ゲーム
中島 義裕 教授 計算機経済学 理論・実証・計算機実験による
市場の進化的理解
中村 英樹 教授 マクロ経済学

人工知能の経済への影響、
国際間・国内の所得格差、教育と経済

橋本 文彦 教授 行動情報論 行動情報論研究
岡澤 亮介 准教授 マクロ経済学 マクロ経済学の制度と経済成長、公共選択論
佐藤 健治 准教授 マクロ経済学 経済成長、景気循環
内藤 克幸 准教授 経済変動論 マクロ経済学、公共経済学の理論的研究
中川 満 准教授 統計解析論 単位根分析に対する構造変化の影響に関する
研究
近藤 真司 教授 経済学説史 経済学史、マーシャルを中心とする
ケンブリッジ学派の研究
塩谷 昌史 教授 西洋経済史 ロシア地域研究、近代統計制度の比較経済史
杉田 菜穂 教授 社会政策論 人口問題と社会政策の歴史研究
中村 健吾 教授 社会思想史 マックス・ヴェーバー研究、欧州統合と
国民国家、シティズンシップと人権
彭 浩 教授 アジア経済史 東アジアの域内貿易史と都市経済史
若森 みどり 教授

政治経済思想、
政治経済学Ⅰ

経済思想史、カール・ポランニー研究、
ケアの倫理・社会的共通資本・コモンズ研究
岩熊 典乃 准教授 マルクス経済学 フランクフルト学派の社会思想と自然論の研究
崎島 達矢 准教授 日本経済史 近代日本における都市行財政史、
近代大阪の地域経済史
J.アウケマ 准教授

Global Economy、
戦後経済史

近現代日本史
浦西 秀司 教授 産業経済論 公益事業の規制政策に関する計量分析
小川 亮 教授 地方財政論 地方財政に関する実証分析
滋野 由紀子 教授 日本経済論 日本経済と家計行動の相互関連
髙塚 創 教授 空間経済学 空間経済の諸問題に関する理論的研究
立花 実 教授 金融入門 ファイナンスデータの分析
辻 賢二 教授 金融経済論 金融契約に関する理論モデル分析
西岡 英毅 教授 公共経済学 財政学、公共経済学、特に租税の経済分析
野田 知彦 教授 労働経済学

日本的雇用慣行の現状と未来、
企業内ソーシャルキャピタルの形成とその効果

松本 淳 教授 財政学 公的年金制度改革、年金課税、日本の社会保障
制度と租税制度の関係について
吉田 素教 教授 政府間財政論

財政政策、経済政策、
公共政策等に関する実証分析

五十川 大也 准教授 産業政策論 イノベーションの実証分析、個別市場の政策評価
牛 冰 教授 経済データサイエンス演習、
医療経済学
健康・医療・介護に関する実証分析
柴田 淳 准教授 流通経済論 生産から消費に至るまでの分業と価格形成
メカニズムの分析
金子 勝規 教授 東南アジア経済論 タイ地域研究、ASEAN経済論、
社会開発および社会福祉に関する実証分析
韓 池 教授 国際貿易 国際貿易、中国のマクロ経済と
経済政策に関する理論と実証分析
久保 彰宏 教授 国際経済学入門 国際マクロ経済分析
森脇 祥太 教授 経済開発論 アジア諸国を対象とした経済発展の比較研究
明戸 隆浩 准教授 外国人労働者論 多文化社会論、
マジョリティーマイノリティ関係論
伊藤 岳 准教授 国際協力論

国際関係論、
武力紛争、歴史的現象・制度の長期的影響
に関する実証研究