文学部について

学びの特徴

探究心を満たすカリキュラム

各コース1学年数名から十数名という少人数編成により、一人ひとりの探究心を満たす充実したカリキュラムを組み立てることが可能。また関心のある専門分野をじっくりと見極めたうえでコース選択ができます。

国際社会に生きる人間学の知識

多彩な領域にふみこみ、文化や社会を知り、思考することで人間学の知識とコミュニケーション能力など、これからの国際社会で求められる実践力を体得。高い人間力をもち、新しい社会で活躍できる人材を育成します。

コース選択について

文学部では2年次からいずれかのコースに所属し、コースごとに定められたカリキュラムに沿って専門教育科目を履修していくことになります。
1年次の間から、各学科の基礎的な知識について学ぶことのできる概論や基礎論を受講して、さまざまなコースの基礎的な話を聞いたり、教員、学生によるコースガイダンスに参加するなどして、自分の興味のある事柄や分野についてじっくり考えることが重要です。
1回生が学科・コースの内容をよく理解し、志望コースを決めるためにも、文学部では随時ガイダンスが開催され、情報が提供されています。

※コースの定員数を超過し、希望者全員を受け入れることができない学科・コースができた場合、主に1年次前期の成績を基準に、選抜が行われることがあります。

学科紹介

哲学歴史学科

日本や世界における文化や社会の本質について“時間”に軸を置き、紐解いていきます。

  • 哲学コース
  • 日本史コース
  • 世界史コース


哲学歴史学科

人間行動学科

人間の行動に焦点を当て、心と行動の関係、人と社会や地域との繋がり、また人と人との関わりなどについて学びます。

  • 社会学コース
  • 心理学コース
  • 教育学コース
  • 地理学コース

人間行動学科

言語文化学科

語学、文学、文化の視点から人間にアプローチ。日本をはじめ、中国やアメリカ、ドイツ、フランスなど世界に目を向けて学びます。

  • 国語国文学コース
  • 中国語中国文学コース
  • 英米言語文化コース
  • ドイツ語圏言語文化コース
  • フランス語圏言語文化コース

言語文化学科

文化構想学科

文化をキーワードに、現代社会が抱える諸問題の解決に取り組むとともに、共生的社会を築く上で不可欠な豊かな人間性を涵養します。

  • 表現文化コース
  • アジア文化コース
  • 文化資源コース


文化構想学科

文学部案内2025

文学部案内2025のPDFはこちら→文学部案内2025 (24.7MB)