沿革

大阪市立大学 理学部・理学研究科

昭和24(1949)年

大阪市立大学(新制)創立。大阪市立都島工業専門学校を母体として理工学部を設置。

昭和25(1950)年

大阪市の農業練習所を移管して理工学部附属植物園を設置。

昭和27(1952)年

理工学部附属宇宙線研究所を設置。

昭和28(1953)年

大阪市立大学大学院を設置(7研究科修士課程)。理学研究科修士課程:数学専攻、物理学専攻、化学専攻、生物学専攻、地質学専攻

昭和29(1954)年

博士課程設置(数学専攻、物理学専攻、化学専攻)。

昭和30(1955)年

財団法人有機化学研究所を設置。

昭和32(1957)年

理工学部、理学・工学の各専攻制度を廃止し、学科制度に変更して11学科を設置(数学科・物理学科・化学科・生物学科・地学科他)。

昭和33(1958)年

生物学専攻博士課程設置。

昭和34(1959)年

理工学部を廃止し、理学部と工学部を設置。

昭和36(1961)年

有機化学研究所の大学への寄付収受が決まり、理学部附属研究所となる。

昭和37(1962)年

理学部新学舎竣工、杉本町に移転。

昭和38(1963)年

地質学専攻博士課程設置。

平成 5(1993)年

物質科学科を設置。地学科を地球学科に改組。理学部附属有機化学研究所を廃止。

平成10(1998)年

理学研究科の全専攻を改組し、数物系専攻、物質分子系専攻、生物地球系専攻の3専攻を設置。

平成15(2003)年

理学部付属宇宙線研究所を廃止し、物理学科に統合。
理学研究科に数学研究所を設置。

平成18(2006)年

公立大学法人大阪市立大学として法人化。

平成21(2009)年

物質科学科の募集を停止。理科選択コースを設置。

平成22(2010)年

前期博士課程入学定員変更。

平成30(2018)年

数学研究所が大阪市立大学の附属研究所となる。

平成31(2019)年

公立大学法人大阪市立大学と公立大学法人大阪府立大学が統合し、公立大学法人大阪を設立。

平成31年(2019年)4月

数学研究所が,文部科学省より共同利用・共同研究拠点「数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点」に認定された。

平成31年(2019年)11月

南部陽一郎物理学研究所が大学附置研究所として設置された。

大阪府立大学生命環境科学域/大学院理学系研究科沿革

平成17(2005)年

大阪府立大学、大阪女子大学、大阪看護大学の三大学統合・法人化を機に、理学部/大学院理学系研究科を新設した。

平成24(2012)年

理学部を生命環境科学域自然科学類に改組。一方、大学院組織は、これまで通り大学院理学系研究科を継続し、現在に至る。

平成30(2018)年

新たに数理科学課程を新設し、自然科学類を理学類に改組。