数学科

本質を探究することで数学をもっと好きになる

私たちが住む世界は意外なほど数学と関係しています。数学を学ぶ醍醐味は、全く無関係に見える出来事の原理や仕組みが、本質的に繋がっていることを知る驚きと喜びです。そのためには、きちんと段階を踏んで理論を理解すること、知識に基づいて正確な計算を行うこと、論理的に誤りなく推論することが重要です。

大学院博士前期課程2年生の伊藤大貴さん、昨年度卒業した大住彩映子さんのお二人に、そんな数学科ならではの学びと楽しさを聞きました。

伊藤大貴さん・大住彩映子さん

証明に魅せられて数学の道へ

大住: 実は入学当初は生物を学びたくて理学部を志望したのですが、実験がそこまで好きじゃないということに気づいてしまい、2年生から数学を選びました。自分でじっくり考えて証明できた時はとても達成感があり、数学が大好きになりました。数学の理論が私たちの知らない身近な場所で使われていることも数学を学ぶ楽しさになっていて、感染症患者数の推移など、数学を使ったシミュレーションの講義はとても興味深かったです。

伊藤: 私は統計学を使って地震活動を研究しています。今は様々な論文を読んで、どういう考え方があるかを身につけている段階ですが、ゆくゆくは地震データをもとに、その付近ではどんな地震活動が起こっていて、今後どうなるかといったことも予測しながら、データの解析手法を増やしていきたいです。研究室は少人数制で、一人の先生に対して、学生はひと学年2名までなので、先生との距離が近く、なんでも質問しやすい環境です。

問題を解くだけでなく、本質を探究する

伊藤: 高校の数学は公式を覚えて問題を解いていくものでしたが、大学の数学は定理を証明していくもので、問題を解くことだけに重きを置いていません。きちんと理論を理解して正確な計算を行い論理的に推論する、本質を探究するというところが高校の数学との大きな違いです。

大住: 確かに、代数学の授業も、高校の数学とはまったく雰囲気が違っていて、最初は戸惑いました。幾何学、解析学とならぶ数学の大きな分野のひとつですが、たし算、かけ算などのような数と演算の世界を研究する学問で、私には難しかったです。

伊藤: そんな風に、課題や研究に行き詰まった時には、気分転換の散歩をおすすめします。無の状態でいると、ふとした瞬間に行き詰まっていた証明がひらめいたりします。

大住: あと、数学科に必要なものといえば、紙とえんぴつです。手を動かして書かないと、頭の中だけではできないということもありますが、一番大切なのは粘り強く考え続けることです。

伊藤さん(横顔)

大住さん(横顔)

朝から晩まで好きなだけ数学トーク

伊藤: 数学科には数学好きが集まっているので、朝から晩まで、好きなだけ数学の話をできる環境は最高です。例えば、「この証明を考えてきなさい」という課題が出たとしたら、授業開始前から、「この式変形どうなってるの?」「ここで行き詰まったんだけど、この先どうしたらいいの?」と、学生同士でディスカッションがはじまります。論理飛躍があると詳細な説明を求められますが、先生からもアドバイスを受けながら、皆で考え方を深めていく時間はとても幸せです。

大住: 家から大学まで、通学に往復3時間かかるのは大変ですが、私も仲の良い友達と一緒に大好きな数学を学べるのが楽しいです。将来はプログラミング関連の企業など、今の学びを活用できるところに就職したいと考えています。

数学科(黒板と)

数学科を目指す受験生へ一言大住さん(全身)

伊藤さん(全身)

大住: 最初は高校で習った数学とのギャップに戸惑うこともあると思いますが、高校の数学が役に立つ部分はあるし、大学の数学も理解すればするほど、どんどんおもしろいと感じられるようになるので、粘り強く学んでいってください。

伊藤: 高校の数学と大学の数学では、目的や進め方が違います。問題を解いて答えを出すことが好きなのか、公式などの考え方の部分が好きなのか、自分はどっちが好きなのかを明確にしておくといいかも。特に後者の場合は、数学科が合ってると思います。大学受験は大変ですが、その先には楽しいキャンパスライフが待っています。

受験勉強、頑張ってください!