イベント情報
2025年11月20日
- 異分野研究交流会
- イベント
2025年度 異分野研究交流会 発表ポスター掲載(2025年11月22日開催)
令和7(2025)年11月22日(土)に、大阪公立大学杉本キャンパスの学術情報総合センターにて「リゾーム型研究人材育成プログラム 研究交流会」を開催しました。
この研究交流会にて発表されたポスターを掲載いたします。
ぜひご覧ください。
◆発表ポスター◆ (順不同)
AKTER JONIA 理学研究科 【Analysis of supersulfide profile in seaweed and its health promoting effects】
天野 沙織 文学研究科 【Z世代のテイスティング体験における味わいの言語化を通じたワイン価値観の変容】
石倉 直武 情報学研究科 【企業ネットワークセキュリティにおける情報漏えいの対策に関する研究】
王 暁鋭 生活科学研究科 【覚醒状態を改善するための室内自然光制御】
岡林 賢仁 理学研究科 【Direct Homo-coupling Reaction of Alcohols Catalyzed by Iron/L-Ascorbic acid】
木元 剛士 工学研究科 【流体環境の変化に応じてヘビ型ロボットの運動パターンを変化させる制御則の獲得】
倉内 郁哉 理学研究科 【エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼHSの立体構造解析】
顧 洋成 生活科学研究科 【郊外住宅団地住人の歩行活動と近隣景観の関係】
胡 誉騰 工学研究科 【大気吸込式プラズマジェット推進に関する基礎研究】
小森 紗季 文学研究科 【14世紀初頭南仏における「カタリ派」と民衆について】
白数 夏生 工学研究科 【旧日本軍の建築物とその設計についての研究】
外柳 万里 文学研究科 【移動の法地理学からみる法制と空間の関係】
竹田 晴海 工学研究科 【ガラス繊維フィルター式ガス吸収装置を用いた NOx除去率の高効率化に関する研究】
田中 克昌 理学研究科 【イリジウム触媒を用いたN -メチル基sp3C–H結合の分子間アルキル化に続く分子内環化反応】
田中 仁一朗 理学研究科 【2次元トロイダル群のBott—Chern とAeppliコホモロジーについて】
谷口 結梨果 工学研究科 【銅酸化物層を考慮した銅の抗菌メカニズムの解明】
Tran Thi Thuy Linh 医学研究科 【Nuclear envelope breakdown induces OMMP acetylation】
張 博雲 工学研究科 【サロゲートモデルを活⽤したエネルギー貯蔵・供給システムの多目的最適設計】
鄭 民雋 経営学研究科 【機械学習による経営者バイアスの予測】
鳥居 真人 工学研究科 【計算化学手法を駆使した固体電解質のイオン伝導性と機械的特性の新展開】
鳥井 雅之 理学研究科 【細菌特有のプロテインキナーゼの構造機能解析】
長岡 昌希 工学研究科 【新規分子内電荷移動型色素の熱活性化遅延蛍光特性】
中納 雅司 文学研究科 【古代国家の地方支配と地方僧官・地方寺院】
NICOLAS EKO SAPUTRA 工学研究科 【広範囲な土砂濃度に適用可能な津波移動床の計算法の構築に関する研究】
西澤 徹臣 文学研究科 【人は自由に行為しうるか 現代哲学における自由意志と責任の諸理論】
服部 謙一 理学研究科 【置換基の導入によるらせん型Co(II)錯体のキロプティカル特性のリモート制御】
福田 雄介 経営学研究科 【我が国におけるIFRS対応の決定過程-アクター・ネットワーク理論を視座として-】
水原 葵 工学研究科 【異種金属界面における金属薄膜成長の原子構造とメカニズム】
本山 海司 理学研究科 【多軌道量⼦ドット系の三体的Fermi流体補正に対する軌道分裂の効果】
山村 裕大 現代システム科学研究科 【箱庭療法における作り手と見守り手の関係性の構造についての理論的検討】
吉岡 舜 工学研究科 【説明可能な避航操船AIの開発– 判断根拠と行動意図の可視化 –】
羅 佩瑶 生活科学研究科 【主任介護支援専門員が行う肯定的なフィードバックを伴う教育的スーパービジョンの構造と関連要因】
頼 健鵬 工学研究科 【ワンサイドボルトを使用した現場摩擦接合部のすべり耐力の確保に関する研究】
LU YUYING 生活科学研究科 【日本における就労困難者に対する支援ー西成労働福祉センターでの調査からー】
井上 諒一 理学研究科 【Study of acoustic communication in fishes, focusing on Lake Tanganyika cichlids】
王 金涵 経済学研究科 【How Does Frailty Affect Change in Communication Methods Among Older Adults
During COVID-19?】
鬼塚 貴大 工学研究科 【極微量溶媒を利用した高機能ナノ粒子合成プロセスの発展】
かく 紅竹 現代システム科学研究科 【日本在住の外国人親子関係の変容から見た福祉政策的課題に関する研究:親と子のライフコースから】
木下 貴登 情報学研究科 【 】
呉 長憶 文学研究科 【文脈的コードスィッチング尺度の開発】
末藤 健介 理学研究科 【蒸発しきらない正則ブラックホールの時空構造の完全な分類についての研究】
西田 翔子 文学研究科 【イタリアに広がる日本語専攻者ー社会的背景および専攻選択プロセスに関する実証研究】
西田 美穂 工学研究科 【シリカナノ粒子集合体内にセリアナノ粒子を固定化することによる有機リン酸エステル加水分解反応における触媒活性向上】
西本 晋平 理学研究科 【赤外線リング構造検出に向けた深層学習モデルの開発】
橋本 健太郎 生活科学研究科 【都心居住地及び住宅の変遷と計画手法の系譜に関する研究-大阪長屋によるまちなみと空間構成を対象として-】
溝口 史華 理学研究科 【クイバーから得られる冪零・可解リー代数】
李 若曦 工学研究科 【エンドプレート接合部を有する仮設橋の主桁荷重分担メカニズムに関する解析的研究】
李 阜陽 生活科学研究科 【空間構成の差異からみる子どもの遊び・移動自由性の比較― 中国都市団地と日本民家型学童保育の事例分析―】