サイト内検索
年度別検索
カテゴリ
2025年2月23日
特許:柴原正和 准教授、生島一樹 准教授、OG沖見優衣さん、D2 加藤拓也 さん、OB河尻義貴さんらが「残留応力低減方法及び残留応力低減装置」に関する特許を取得しました。
2024年12月12日
国際特許:柴原研究室の国際特許(デジタルツイン)がJSTによるヒアリング審査を経て、アメリカ、中国、ドイツ、イギリス、フランスの5カ国への移行支援が決定しました。
2024年11月20日
特許:柴原正和 准教授、D2 加藤拓也 さん、生島一樹 准教授、前田新太郎 特任助教 らが「線状加熱時における加熱方案作成方法」に関する特許を取得しました。
2024年11月16日
特許:柴原正和准教授、生島一樹准教授、前川真奈海さん(現川崎重工) らが「線状加熱による金属板の曲げ加工に用いる加熱方案の算出方法」に関する特許を取得しました。
2024年9月12日
柴原研究室の国際特許(修正熱収縮法)がJSTによるヒアリング審査を経て、米国、ドイツ、フランス、中国、フィンランド、オランダの6カ国への移行支援が決定しました。
2024年9月2日
生島一樹准教授 らが「マーカー粒子を用いたEuler型FEMを用いたFSW解析手法」に関する特許出願を行いました。
2024年8月23日
柴原研究室 加藤拓也さん らがGNNを用いた溶接力学の高速化に関する特許出願を行いました。
2024年7月23日
柴原正和准教授、前田新太郎特任助教、生島一樹准教授、織田祐輔さん らが「高温割れのインプロセス防止装置の提案」に関する特許を取得しました。
2024年6月23日
柴原正和准教授、加藤拓也さん、生島一樹准教授らが「ひずみ取りのための加熱方案の作成方法」に関する特許を取得しました。
2024年5月30日
柴原正和准教授、生島一樹准教授、高橋陸さん、木谷悠二さん、山内悠暉さんが「物理定数の推定値取得方法」に関する特許を取得しました。
2024年2月22日
柴原正和准教授、生島一樹准教授、河原充特任研究員、河尻義貴さん(現JMU)、沖見優衣さん(現川崎重工業)が「修正コンター法の開発」 に関する国際特許(アメリカ合衆国)を取得しました。 2024/02/22
2023年10月28日
柴原正和准教授、本藤裕佑さんが大阪大学、小松製作所との共同研究において、 「チタン添加による割れにくい炭素鋼の開発」 に関する特許を取得しました。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認