Q&A

 

学部Q&A

入試情報

生活科学部とは、どういう学問・研究分野ですか?

日常生活を取り巻く事象を研究対象として科学的に思考し、生活の質の向上や人間らしく生きるための条件を考える学問です。

生活科学部とは、どんな学部ですか?

「健康」「環境」「福祉」を基盤コンセプトとして、食栄養学科、居住環境学科、人間福祉学科の3学科を置き、それぞれの分野における専門的教育と研究を通じた人材育成を行っております。

理科系ですか、文科系ですか?

どちらでもあります。自然科学、人文科学、社会科学などいろいろな要素をブレンドして生まれた「生活を科学する」という現代ニーズに対応する学問、研究分野です。理科系、文科系を問いません。

生活科学部の講義の特長はどんなことですか?

21世紀の社会で活躍できるスペシャリストを育成することが生活科学部のテーマです。少人数制の講義と現場を重視したフィールドワークを積極的に取り入れています。社会に出てからも大学で学んだ経験が充分に生かせます。

生活科学部居住環境学科と工学部建築学科では、どのような違いがありますか?

生活科学部居住環境学科では、住空間を中心に、生活機器・インテリアや住宅・地域・都市まで、理想的な居住環境づくりをめざして、空間の計画や設計、維持管理に関する知識や技術を総合的に学びます。工学部建築学科では、鉄筋コンクリート構造学、木造建築論、振動工学など、構造系や材料系の建築教育が充実しています。習得する知識・技術の領域やカリキュラムの構成が異なります。

生活科学部人間福祉学科、文学部人間行動学科心理学コース、現代システム科学域心理学類の心理関連授業の
違いは何ですか?

生活科学部人間福祉学科では、医学、保健学、心理学、教育学、社会学、経済学、社会福祉学の幅広い学問をベースに、心の問題を抱えた人々に対する診断・治療などを目的とした「臨床心理学」と呼ばれる学問を学ぶことができます。大学院に進学し、生活科学研究科臨床心理学コースでは生活科学の視点に立った臨床実践に携わる高度専門職の養成を行っています。文学部心理学コースでは、人の心の動きを人や動物の実験・調査・観察などの客観的な指標を通して科学的に明らかにしていくことを目的とした「実験心理学」と呼ばれる領域について学ぶことができます。現代システム科学域心理学類では「実験心理学」と「臨床心理学」の両方について、共通する基礎を学び、いずれかの学びを専門的に深めていくことができます。また認知科学、環境心理学などの学際的分野も学ぶことができます。

大学院にも進めるのですか?

生活科学部で大学院に進める大学が珍しい中、博士後期課程(ドクター・コース)まである大学院「生活科学研究科」を発足。この分野でのパイオニアとしての地位を築いてきました。3学科すべて大学院に進学が可能で、大学での研究を引き続いて行い、修士、博士の学位を取得することができます。

食栄養学科はキャンパスが羽曳野と杉本に分かれますがその違いは何でしょうか?

所定の単位を修得することで、管理栄養士国家試験受験資格が得られる管理栄養士養成施設ですが、管理栄養士養成施設はそれぞれの施設に対する適正な学生定員が定められています。2025年度の予定されている森之宮キャンパス開設の間、学年によって学ぶキャンパスが異なってきます。学ぶキャンパスは入試の型により決まっています。入試の型が「均等型」が羽曳野キャンパス、「理数重点型」が杉本キャンパスとなります。詳しくは入試の募集要項をご覧ください。なお、同一のカリキュラム、同一の教育機会を提供しますのでキャンパスが異なっても修学上の差はありません。

資格について

国家資格である「社会福祉士」の受験資格の取得について教えてください。

人間福祉学科における「社会福祉士」の受験資格は、2年次前期終了時点で行われる学内選抜(定員制)を通過し、その中で必要な科目を履修した人が取得できます。

社会福祉士養成課程の例年の学内選抜の希望学生数を教えてください。

登録できる定員については、国家試験の合格も視野に入れてきめ細やかな指導ができるよう、養成課程担当教員一人が担当する学生数を重視し、一学年20名としています。 
なお、人間福祉学科の学生全員が、社会福祉士や公認心理師*の受験資格取得を目指して入学してくるわけではありません。資格取得とは関係なく、社会福祉学や心理学を学んだのち、民間企業や公務員等の他分野で活躍されている卒業生の方は多くおられます。

国家資格である「公認心理師*」の受験資格の取得について教えてください。

なお生活科学部での公認心理師カリキュラムは2025年度入学生を最終学年として、学部・大学院ともに廃止します

生活科学部で教員免許状を取得することは可能ですか?

本学部の学生が取得できる教員免許状は、次のとおりです。
【食栄養学科】
○中学校教諭一種免許状・高等学校教一種修免許状(家庭)
【食栄養学科】
○栄養教諭一種免許状
栄養教諭一種免許状の取得には、学士の学位を有すること、および管理栄養士免許を取得するか、管理栄養士養成課程を修了し、栄養士免許を取得することが条件です。本学部では食栄養学科に入学して、栄養士免許取得に必要な単位と栄養教諭免許取得に必要な単位の両方を取得して卒業すれば栄養教諭一種免許が取得できます。

 

入試制度について

学校推薦型選抜の質問について

学校推薦型選抜の質問についてはこちらよりご確認ください。

生活科学部には、編入学の制度はあるのでしょうか?

ありません。

生活科学部には、社会人入学の制度はあるのでしょうか?

ありません。

 

施設見学について

生活科学部の教室や実験室を見学したいのですが。

事前にご連絡いただければ可能な範囲で対応します。こちらからお申込みください。

 

研究科Q&A

資格について

大学院生活科学研究科で公認心理師*の受験資格を取得できるのでしょうか?

大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科では、公認心理師*国家資格の受験資格に対応したカリキュラムを提供します。

大学院生活科学研究科で専修教員免許状を取得することは可能ですか?

本研究科の学生が取得できる教員免許状は、次のとおりです。

1.中学校教諭専修免許状・高等学校教諭専修免許状(家庭)
・中学校教諭・高等学校教諭(家庭)の一種免許状を既に所得していること、又は、一種免許状の所要資格を得ていること。

2.栄養教諭専修免許状
・栄養教諭一種免許状を既に所得していること、又は、一種免許状の所要資格を得ていること。
・管理栄養士の資格を有すること。

大学院生活科学研究科では、栄養士免許または管理栄養士受験資格を取得できるのでしょうか?

大学院では栄養士免許または管理栄養士受験資格を取得できません。栄養士免許または管理栄養士受験資格を取得するためには、管理栄養士養成施設校(本学では生活科学部食栄養学科のみ)で必要な単位を修得し、卒業する必要があります。

 

入試制度について

大学院生活科学研究科の受験を考えており、教員と事前に相談したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

受験希望される教員にご連絡下さい。教員への連絡は生活科学研究科ホームページTOPページの教員紹介からご希望の教員にメッセージを送ってください。メッセージフォームがない場合等に関する問合せは、杉本キャンパス学生サポートセンター1階生活科学研究科教務担当(Tel 06-6605-2803\Email gr-kyik-life@omu.ac.jp)にお問い合わせ下さい。 

大学院生活科学研究科の入学試験問題(専門・英語)について、一般・留学生と社会人では問題が異なるのでしょうか。

コースによって、問題が同じコースと異なるコースがありますので、一概にはお答えできません。過去問題によりご確認ください。

大学院生活科学研究科の過去問題の閲覧について教えてください。

入試情報サイトにて案内しておりますので、こちらをご確認ください。

生活科学研究科研究生の出願方法について教えてください。 

登録申請前に必ずご希望の指導教員に相談してください。 指導教員への連絡は、生活科学研究科ホームページTOPページの教員紹介からご希望の教員にメッセージを送ってください。 

   生活科学研究科の研究生登録手続要領はホームページに掲載しておりませんので、 指導教員相談後に登録手続要領をお渡ししま

   す。必要な方は、生活科学研究科教務担当(Tel 06-6605-2803\Email gr-kyik-life@omu.ac.jp)までご連絡ください。 

**なお生活科学部での公認心理師カリキュラムは2025年度入学生を最終学年として、学部・大学院ともに廃止します