サイト内検索
年度別検索
カテゴリ
2025年9月30日
桒原 晶子(くわばら あきこ) 教授 生活科学研究科 -ビタミンDの生体内代謝を新指標で測定- 認知機能との関係の一端を明らかに
2025年9月24日
福島若葉 教授、大藤 さとこ准教授(医学研究科)らの多機関連携研究の研究成果が医学誌「Journal of Gastroenterology」に掲載
2025年9月18日
三枝 栄子 講師(理学研究科)明日香出版社より「めくるめく元素。」書籍が出版されました。
2025年9月11日
高見 優生 大学院生博士課程3年 (獣医学研究科)井澤 武史准教授らの研究グループが肝障害を引き起こすアルデヒドが次々と生じる現象のメカニズムを解明
2025年9月2日
高井 飛鳥 助教(工学研究科)自発的な役割分担が協調作業の成績を決定する ―2者間の物理的協力における機能的役割分化の発現とその影響―
2025年8月26日
吉村 彩 講師(理学研究科)二次電池の電極内で分子イオンPF6-は単原子イオンLi+よりも高速に移動する 「分子イオン電池」の急速充放電特性のポテンシャルの高さを実証
上村 麻衣子 講師(医学研究科)JST創発的研究支援事業に新規研究課題が採択
木山 花 特別研究員(理学研究科)産経新聞「明解!大阪公立大ゼミ」にインタビュー掲載
2025年6月26日
打田 佐和子 准教授(医学研究科)AIが脂肪肝を推定 -胸部レントゲン画像を使用した高精度モデルを開発
2025年6月6日
高井 飛鳥 助教(工学研究科)「フューチャーライフ万博・フューチャーライフエクスペリエンス」で起立支援装置の展示&シンポジウムを開催
2025年6月5日
Jean Lin 准教授(文学研究科)【国際シンポジウム大阪】RESPECT: AI Creativity, Aesthetics and Ethics ーAIは文化の境界をどう超えるかーに登壇します
2025年6月3日
桑原 希世子 准教授(国際基幹教育機構)研究グループの論文が「Revue de Micropaléontologie」誌の表紙に採択
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認