リハビリテーション分野は日々グローバルな発展を遂げており,国際的な視野と実践力を備えた人材・研究者の活躍が求められています。本学科・研究科では「国際社会に貢献できる高度専門医療人の育成」を目的に,様々な国際交流事業を開催していきます。
(リンクマークのある事業名は,クリックすると記事にジャンプします)
◆2024年度の国際交流事業 (更新中)
| Flyer |
Date,Theme |
Lecturer |
|

|
2/3, 2025
国際交流イベント 「特別支援教育とリハビリテーション」
|
Mdm Jamilah binti Kadir (SEAMEO SEN Centre Director) Mr Ahmad Heikhal bin Amir Hamzah (SEAMEO SEN Centre Manager)
SEAMEO SEN:東南アジア教育大臣機構 特別支援教育センター
attendant:中岡和代講師
|
|

|
1/22, 2025
国際教育セミナー 「フランスにおける理学療法の教育と活躍の場」
|
森野 佐芳梨 講師 (医学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻)
|
|

|
1/10, 2025
国際交流イベント 「韓国の大学とOTの事情について」 レクチャー&交流会
|
カンミヨン先生 (ウソン大学:又松大学校:Woosong University)
attendant:竹林崇教授
|
|

|
1/8, 2025
海外講師招へい講義 1.「Early detection and early intervention in high-risk infant」 2.「Office Syndrome: Links to Tension in the Nervous Systems of the Upper Extremities」
|
1. Dr.Piyapa Keawutan, PT 2. Dr.Poramet Earde, PT
(Department of Physical Therapy, Faculty of Allied Health Sciences, Thammasat University, Thailand.)
attendant:音部雄平講師
|
|
 
|
12/16〜23, 2024
ゲストプロフェッサー招へい講義 12/16 「Effective Academic Writing Techniques in Sports Science」 12/18 「Scientific Approach to Enhancing Sports Performance: Theory and Practice」 12/19 「Introduction to Plyometric Training Theory and Practice」 12/23 「Risk Factor Stratification for Athletes: Muscle Imbalance and Inter-limb Asymmetry Technics」
|
Dr. Kenji Doma (James Cook University, Australia.)
attendant:岩田晃教授
|
|

|
6/28, 2024
国際教育セミナー 「The Role of School-Based Occupational Therapists in American Society」
|
Ms.Naoko Matsuda Sbaschnig M.A., OTR (Montgomery County Public School, Maryland, USA.)
attendant:中岡和代講師
|
|

|
6/12, 2024
1日見学 タマサート大学(タイ王国)からの留学生2名
|
(研究科・専攻の紹介,日本の理学療法に関する講義,パラスポーツの講義と体験,学生間交流など)
attendant:音部雄平講師
|
|

|
5/13, 2024
国際教育セミナー 「Empowering Inclusion: The Vital Role of Occupational Therapists in Malaysian Education」
ディスカッション 「マレーシアと日本におけるこども支援」
|
Dr.Hasrul Bin Hosshan (Head of Coordinator, Centre for Inclusive Research on Community and Disability, Faculty of Human Development, Sultan Idris Education University, Perak, Malaysia.)
attendant:中岡和代講師
|
◆2023年度の国際交流事業
| Flyer |
Date,Theme |
Lecturer |
|

|
11/24, 2023
英語セミナー 「Person centered goal setting」
|
Prof. William Levack, PT (Dean of the University of Otago, Rehabilitation Teaching & Research Unit, Department of Medicine.)
attendant:竹林崇教授
|
|

|
10/2, 2023
国際オンライン教育講演 「Get Out of Your Comfort Zone! ~Message from a school-based OT in the USA~」
|
Ms.Naoko Matsuda Sbaschnig, M.A., OTR/L (School-based OT, in USA.)
attendant:中岡和代講師
|
◆2022年度の国際交流事業
| Flyer |
Date,Theme |
Lecturer |
|

|
12/19/2022
国際オンライン教育講演 「Sports Rehabilitation in the USA」
|
Mr.Fumiaki Isshiki, PT, DPT (Global Doctor of Physical Therapy.)
attendant:音部雄平講師
|
|

|
12/5/2022
国際オンライン教育講演 「Building evidence to support allied health clinical practice」
|
Dr.Deidre Morgan, OT (Associate Professor, Flinders University, South Australia Senior Lecturer Palliative Care. Research Centre for Palliative Care, Death and Dying, College of Nursing and Health Sciences.) |
※2021年度の国際交流(大阪府立大学の情報です)
ページトップへ戻る